広告 資格

実務経験1年半でも合格できた応用情報技術者試験の勉強方法!

本日は題名の通りIT関係の実務経験があるエンジニア向けの応用情報技術者試験の勉強方法を公開していきたいと思います。

平成29年の秋季の応用情報技術者試験に合格していたので、私が実際に行った勉強方法を公開していきます。

昇給の条件になっていることもある応用情報技術者試験ですが、実務経験がある方にとってはコストをあまりかけずに合格できる試験であると思います。

是非、少しでも興味がある方は最後まで読んでみてください。

実務経験があれば思ったよりも簡単だよ!っていうのを知ってチャレンジしていただければ幸いです!


受験時のスペック

私の受験時の実務経験は1年半で業務では

言語はJava

DBはPostgesql

を使用することが多かったです。

そもそも応用情報技術者試験とは??

応用情報技術者試験(以降から応用情報)とはIPAの実施している試験でAPと略されます。

1つ下には基本情報技術者試験(以降から基本情報)があります。

そのため、基本情報を取得している方が勉強するとスムーズに取り組むことができます。

合格率は20%前後です。(受験開始時点でかなり脱落者がいますが…日曜出勤?寝坊?あきらめた???)

午前試験の形式は四択選一!

午前試験は基本情報と形式は変わらず、四択選一です!

問題の難易度は基本情報よりは上がりますが、基本情報と同じく過去問から多く出題されるので過去問を中心に勉強するといいと思います。

筆記試験になる午後試験

応用情報を受験する際に問題になるのはコチラの午後試験です。

午後試験は筆記形式なので自分で解答を考える必要があります。

〇文字以内で記述せよって感じの問題が文字数以内に収めるのに苦労しました…

試験の難易度は??

応用情報の試験の難易度ですが、基本情報に比べると格段に難易度が上がると思います。

その理由として3つあります。

①午前、午後ともに基本情報に比べより高い理解度が求められる。

 これは当たり前のことなのですが、応用情報は基本情報に比べると求められる知識量が増えます。

 基本情報を合格するだけの知識があっても勉強せずに応用情報に合格するのは難しいと思います。

②午後試験が選択問題ではなくなる

 基本情報は選択形式での出題ですが、応用情報では筆記試験となっているため、自分の言葉で解答する必要があります。

 文字数の制限に当てはまるように書くことが難しく、言いたいことは分かっているのに上手く書けないってことが多々あります。

③周りの受験生のレベルが上がる

 応用情報を受験する方の多くは基本情報を合格しています。

 応用情報は例年合格率が2割程度で推移しており、絶対的な採点ではなく相対的な採点が行われていると良く言われています。

 そのため、周りのレベルが高いと相対的に合格が難しくなるといわれています。

 ※こちらは真偽不明の情報ですが、個人的には多少は影響していると思います。

午前試験の勉強方法

午前試験の対策は基本情報を取得しているかしていないかによって大きく異なると思います。

基本情報を取得していない方向けの午前試験の勉強法 オススメ!!

 基本情報を取得していない方は基礎知識を得るために参考書の購入をお勧めします!

午後試験でも基礎知識を問われることが多くあるため、用語を理解するためにも参考書は必須であると思います。

参考書で知識を得た後は下記のサイトで実際に問題を解いてみましょう!!

基本情報取得済みの方向けの午前試験の勉強法 オススメ!

基本情報を取得している方で、基本情報を勉強した際の知識が残っている方は参考書は不要だと思います。

私も実際に午前の参考書は使用せずに合格することができました。

そしてIPAの各試験を受験する際にはお世話になる〇〇試験ドットコムシリーズのサイトで勉強しました!

利用が無料で過去問をひたすら解くことができます。

アカウントを作成することで間違えの傾向も分析することができるため、かなりおすすめのサイトです。

午前試験は上記の参考書と応用情報技術者ドットコムで勉強することで手ごたえを感じるくらい勉強すれば落ちることはほとんどないと思います。(学生時代にも受験していますが、8割以上は得点できていました。)

目安としては過去問を8割程度正答できるくらいやり込めれば問題ないと思います。(選択肢を覚えている人もいるので一概には言えませんが…)

午後試験の勉強方法

応用情報の合格の最大の難関がこの午後試験であると思います。

こちらの午後試験は筆記形式となっているため、自分の言葉で解答する必要があり、時間もシビアになってきます。

午後試験はどの問題を解くのがいいのか?

午後試験は

問1 情報セキュリティ ※解答必須

問2 経営戦略、情報戦略

問3 アルゴリズム

問4 システムアーキテクチャ

問5 ネットワーク

問6 データベース

問7 組込みシステム開発

問8 情報システム開発

問9 プロジェクトマネジメント

問10 ITサービスマネジメント

問11 システム監査

で構成されており、

問1のセキュリティが必須で

他の問10個から4問選択して解答します。

実務経験者におすすめの問題は??

実務経験がある場合は

一般的なプログラマーの場合はデータベースアルゴリズムは触れる機会があると思うのでこの2つは選択するべきだと思います。

インフラ関係になるとシステムアーキテクチャネットワークあたりでしょうか??

自分が仕事で使用している領域の問題を選択することで容易に得点源を確保できます。

情報システム開発などもプログラマー向けだと思います。

私の場合は

・セキュリティ

・アルゴリズム

・データベース

・情報開発

・経営戦略

を選択しました。

正直、アルゴリズムとデータベースは開発経験が1年ちょっとあってそこそこ自信を持っている人であれば、コツされつかめば最低でも8割くらいの得点は見込めると思います。

アルゴリズムとデータベースで引っ張りあげて無理やり6割超えてやろうという算段でした!

実際の勉強方法

午後試験は参考書を用いて学習するのがおすすめです。

午後試験の勉強を始めるころには午前試験の勉強を終えて一通りの知識は取得済みであるはずなので、基本的にはひたすら過去問を解いていくことになります。 

そして、午後試験の勉強をする際に大事なのは解答時間を本番を見据えた時間に設定してから行うことです!

アルゴリズムは解答にやり方になれると安定して8割以上が狙えますし、データベースは高確率で満点狙えるくらいにはなりました。

テクノロジー系の問題に関しては知識をつけることで点数が安定することが多いような気がしますが、マネジメントやストラテジは国語のテストかと思うような問題が多いため、点数は安定しないと思います。

そのため、時間がない場合は点数の安定しやすいテクノロジー系の勉強をすることをおすすめします。(実務経験者の場合) 

セキュリティ、データベース、アルゴリズムで8割取れれば残りの40点満点で12点取ればいいと考えたため、午後試験は上記の3つの過去問しか解答していません…

これは悪い例なので真似はしないでください!!

勉強のスケジュール

勉強のスケジュールって悩みますよね…

ここでは私が実際に勉強を行ったスケジュールと次回受験することを仮定してスケジュールを作ってみました。

私の勉強スケジュール!

私の場合、午前試験の勉強を通勤の移動時間にのみ行っていいました。

それも…なんと試験日の4ヵ月前から!!

そのためスケジュールを書くと

4ヵ月前 午前試験の勉強を応用情報ドットコムで始める(通勤時間のみ)

2週間前 午後試験の過去問を解き始める

試験当日

という流れになります。

実際に午後試験の過去問を解いていたのは24時間程度です。

午後試験は正直長文を読む練習です。

特にストラテジやマネジメントの分野は国語のテストです。

知識が全くなくても解ける問題もたまにありますが、難易度の幅が広いため、実務経験がある方は知識や経験が得点になりやすいテクノロジー系の問題で勝負しましょう!!

話がそれましたが、私は合格までに130時間程度、応用情報について勉強を行いました。

次回受験するならこのスケジュールで!

私の実際のスケジュールを受験後に見直して最適化すると

4ヵ月前 1日1.5時間(基本情報の知識の構築が必要な方)

応用情報技術者試験に必要な基礎知識を構築する。

参考書を読んで学習します。

3ヵ月前 1日1.5時間

応用情報技術者試験で過去問を解き始めます。

1日1.5時間程度を目安に勉強します。

2ヵ月前 1日1.5時間

午後試験の勉強を始めます。

参考書を用いて実際に過去問を解いてみます。

この時点では問題を解き慣れていないため、良い点数は出ないと思います。

解説を読めば理解できるよってレベルであれば問題なしです!

解説を見て理解できるということは手持ちの知識で対応できる問題だということで、後は考え方、答え方を学ぶだけです!!

全然、分からないよって場合は間違った問題の知識を得るようにしましょう!試験当日までに理解できればいいんですから!

しつこいですが、過去問を解答する際には、試験時間を意識して解答を行うようにしましょう!

試験当日

時計が必須です。(私は時計なしで地獄を見ました…)

とにかく寝坊しないこと!

それだけできれば8割合格です!(適当)

長くなってきたので今日はここまで!

後日、午後問題の解答のコツを投稿していきたいと思っています。 

最後までお読みいただきありがとうございました。


おまけ

皆さん通勤時間の電車の中で何をしていますか??

ほとんどの人がSNSかゲームをしているように思いますが、この時間を使うことで応用情報技術者試験に合格するために自宅で勉強する時間をぐーっと減らせます。

スマホで簡単にできるので、通勤時にやりやすいのもグッドポイントです!

-資格