取得資格の勉強方法を公開していくコーナー第2弾は日商簿記2級についてです。
私は簿記未経験で仕事をしながら2ヵ月で2級を受験して一発で合格することができました。
簿記は様々な分野の職業で役に立つ資格であると思うので、興味のある方は是非見てください!
- 簿記2級を受験のきっかけ
- 簿記の2級と3級どちらを受験するのか
- 簿記2級におすすめのテキスト!
- 簿記2級のおすすめの過去問・予想問題!
- 簿記2級の私の勉強実績と勉強方法
- 簿記2級をもう一度受験するなら(私的理想の勉強法?)
- 試験の感想
- 商業簿記2級について要点まとめ
簿記2級を受験のきっかけ
私はSEなんですが、なんで日商簿記の2級を取得したの?って思われるかもしれません。
また、SEで簿記の勉強しようとしている方にも参考になればと思い書いていきます。
※SEとはざっくり説明すると、ウェブのシステムだったりのシステムを作っているお仕事です。超ざっくり…
私は入社から2ヵ月後の6月の試験で受験しました。
なぜ、受験を急いだかと言うと、求人情報なんて嘘しか書いてないことはこの時には分かっていたので、忙しくなる前に受験してしまおうと思ったからです。
ちなみに、私は高校は普通科で大学も理系だったので、受験勉強を始めるまでは簿記に触れることのなかったです。
それでも2ヵ月くらいで簿記2級に合格できましたよ!
私が受験した2018年6月の試験日が6月11日でした。
Amazonの履歴を見ると
4月初めに簿記3級の参考書を購入。
1週間後に簿記2級の参考書を購入していました。
簿記の受験を決めた時には、3級を受験するのか2級を受験するのか悩んでいたのですが、まずは3級の参考書を読んでみて3級を受験するのか2級を受験するのか決めようと思っていました。
簿記の2級と3級どちらを受験するのか
3級を受験して段階を踏んで2級を受験するのか、一気に2級を受験するのか悩むと思います。
私の場合は、最初は3級合格して段階踏んで2級を受験しようと思ったのですが、参考書を読んで数日後には一気に2級を受験することを決めました。
簿記3級の勉強にはこちらの参考書のシリーズを使用しました!
個人的な意見ですが、2ヵ月前であれば2級を一気に狙ってもいいと思います。
なぜならば、就職や会社で評価されるのは2級からのことが多く、3級を取得することにあまりメリットを感じないからです。
もちろん、ないよりはあったほうがいいです!
どっちにしろ2級の勉強にも3級のテキストはあったほうが良いので、3級のテキストを読んで決めてもいいかもしれません。
私は3級のテキストを購入から1週間後には2級の参考書を購入していました。
簿記2級におすすめのテキスト!
日商簿記2級の売れ筋の書籍になりますが、TACから出版されているスッキリわかるシリーズがおすすめです!!
特にこだわりが無ければこちらのシリーズを買っておけば問題ありません!
3級のテキストにはこちらを使用しました!!
滝澤 ななみ TAC出版 2018-02-24 売り上げランキング : 189
|
2級の商業簿記はこれを使いました!
滝澤 ななみ TAC出版 2018-02-24 売り上げランキング : 501
|
工業簿記はこちらを使用しました!
滝澤 ななみ TAC出版 2018-02-24 売り上げランキング : 841
|
スッキリシリーズをお勧めする理由
ネコの絵が描いてあり、理解が進みやすいような工夫がされており、解説も詳しく書いてあります。
正直、受験するための知識のベースはこのシリーズを理解するだけで大丈夫です!!
躓きやすいポイントには力を入れて解説があるのもグッドポイントです!!
簿記2級のおすすめの過去問・予想問題!
予想問題はこれで間違いなしです!!!
私の受験した回ではドンピシャで同じ形式の問題が出てとても助かりました。TAC様様です!
試験回ごとに出版されているため、自分が受験する回のものを購入しましょう!!
TAC簿記検定講座 TAC出版 2018-12-22 売り上げランキング : 2224
|
過去問にはテキストと同じくスッキリわかるシリーズを使用しました!
これは本当に過去問の解説用として購入しました!
予想問題については時間が足りなかったのもあり、上の直前予想のテキストで行いました。
最初に過去問を解いた時は6割くらいしか正答しませんでしたが、解説を見て理解できないものは無かったので分かりやすく解説されていると思います!
TAC出版開発グループ TAC出版 2018-04-04 売り上げランキング : 4794
|
簿記2級の私の勉強実績と勉強方法
正直に言うと、スケジュール感とか崩壊しているのであまり参考にならないかもしれませんが、この崩壊具合でも合格できたんだっていう励みにしていただけたらと思います。
2ヵ月前 商業簿記の勉強
①まずは知識を得るためにテキストの読み込み
上の『スッキリわかるシリーズ』の商業簿記から勉強を始めました。
全くの無知から始めたので、まずは知識を増やさないと話にならないですよね!
この頃は毎日2時間程度の勉強時間でゆるーく勉強していました。
私は知らない知識を得るのが好きだったので、勉強自体は苦痛に感じずに行えました。
商業簿記のベースを作るだけで一か月くらいは使った気がします。
3級のテキストに戻って確認することも多かったので、いきなり2級を受験する方は3級のテキストも用意したほうがいいかもしれません…
この時点では、例題以外の問題を解いていませんでした。
1か月前 工業簿記の勉強
②工業簿記の勉強開始
やっと工業簿記を始められましたが、この時点で間に合わない感はひしひしと感じていました。
やべぇこのペースじゃ間に合わないぞって感じですねw
ここらへんから一日3時間くらい勉強するようになっています!!
使用したテキストは上で紹介した『スッキリわかる商業簿記』を使って学習しました!
幸いだったのが、時間と期間をかけた分、商業簿記のベースは固めることができたことでしょうか。
結局、工業簿記のベース構築は2週間程度で終了。
工業簿記は私にとっては分かりやすく、かなり自信のある理解度で進めることができました。
2週間前 過去問の解答をはじめる
③やっと問題を解き始める
ここにきてやっと問題を解き始めました。
初めは仕訳から問題を解き始めましたが、なかなか難しい…
基本的な内容については理解していので仕訳することができていたのですが、変化球的な問題にひっかかることが多かったです。
ただ、仕訳はどうにか得点源としたかったので徹底的に勉強しました。
ノーマルパターンから逸れているパターンについては経験して記憶するのが一番早いのではないでしょうか。
仕訳についてはアプリやサイトで過去問を解けるものがあるのでそれらを活用しました。
これは電車の中でも行えるのでスキマ時間の活用になりました。
自宅では過去問を解くために購入したスッキリわかる過去問を使用して勉強しました!
こちらの参考書では過去6回分の過去問と予想問題が3個ついていました。
初めに過去問を解いたときの感想は…あっこれ無理なやつだ と思いました。
特に〇〇表とか表が出てくると壊滅的でした。
それもそのはず、テキストで読んでいただけで実際に計算を行うのはほぼ初めてだったためです。
また、ケアレスミスも多かったです。
その反面、工業簿記はすらすらと解けていたため、こちらを得点源にしつつ商業簿記はごまかしごまかしで合格できるのではないかと思いました。
とりあえず、解答の方法や計算パターンを経験することで対応できるパターンを増やしていきました。
結局過去問6回分を2回ずつ行いました。
2回目にはそれなりに正答率もあがっていたので、良かったです。上がっていないと何やってんだってなりますが。
3日前 大慌てで直前予想の問題を解答する
最後3日で直前予想のテキストの問題を解きました!
しかし、工業簿記までは手が回らなかったので、商業簿記を中心に理解できるまで解きなおしました!
この理解できるまで解くのが大事だと思っています。
過去問にしろ予想問題にしろ、その問題と同じ形式で出題された際に対応できないければ解く意味がないので…
最終的には、合計で180時間程度の勉強時間でした。(正確には183時間)
簿記2級をもう一度受験するなら(私的理想の勉強法?)
試験勉強の期間は3ヵ月くらい取るほうが良いです!
私が2ヵ月で合格できた大きな要因として、研修中で定時で帰れたことが大きいと思います…(それでも一日2時間くらいしか勉強してないのはナイショ…)
23時に帰宅しても2時間なら、通勤時間やスキマ時間に帰宅後に1時間の勉強時間で達成することができるはずです。
問題は過去問や予想問題にはまとまった時間が必要なことです><
こればっかりは土日を使う必要があります。
そのため、2ヵ月という期間で予定を組んだ場合は息を抜く時間が少なくなってしまいます。
そのため、社会人なら3ヵ月、学生なら2ヵ月かもっと短くてもいいかもしれません。
長くしすぎても集中が切れてしまう可能性があるので…
3ヵ月で予定を組んだ場合は
1ヵ月で商業簿記を学習
2週間で工業簿記を学習
残りの1ヵ月半で過去問と予想問題を徹底的に叩くことができます!
とにかく実践です!!!アウトプットしましょう!
試験の感想
そのまま試験本番に突入。
あまり合格する自信はなかったのですが終わってみると
・・・
これ〇研ゼミで見たやつだ!!!
状態になったこともあって、かなりの手ごたえで帰宅することができました。
TACの直前予想でやった問題がそのまま出たのはかなり大きかったです。
試験当日は行くか行かないか悩んだのですが、結果は余裕をもって合格することができました!!
活躍してくれたテキストたちです!(TACの直前予想はおすすめです!!)
カバーは剥いでいるので裸ですが…
商業簿記2級について要点まとめ
・得点源となる分野を作る(特に仕訳)
仕訳は間違いなく得点源とできるように繰り返し勉強します!
ここは満点を取りたいです。
・簿記は仕訳にはじまり仕訳におわる??
商業簿記は何するにも仕訳は付きまとってきます!
しつこいかもしれませんが、仕訳だけはしつこいくらいに学習しましょう!!
仕訳が分かれば、損益計算表で表現しても仕訳を積み重ねているだけです!(言い過ぎ!?)
・とにかく諦めずに勉強を継続すること
簿記は途中で分からなくて、諦めてしまうことがあるかもしれません…
たしかに、勉強している時はなかなか理解が進まずに諦めてしまいそうなこともありますが、とにかくあきらめないこと!
続けることである時、急に分かるようになります!
・合格できそうになくても受験しに行くこと
TACの予想問題はむずかしめに作られているので、あまり問題を解けなくても過度に落ち込まないで大丈夫です。
また、簿記2級は数回に一度合格率が高い回があるので、受験せずに諦めるのは早計です!
たまたま得意分野が多く出るかもしれませんしね!
・TACを信じろ!!
かなりふざけていますが、本当にそのまま出るようなことも多いみたいなので簿記2級を受験する際には必須の予想問題だと思います!!(私自身がかなり助けられたので…)
長くなってしまいましたが、一人でも多くの方が興味を持っていただけたなら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。