Googleフォトで共有するとは?
Googleフォトとは、無料で写真や動画を保存することができるオンラインストレージサービスです!
初心者の方でも簡単に使用することができるので、まだ使用したことが無い方は是非利用してみてください!
デバイスの容量を写真や動画に圧迫される事も無くなります!
アカウント全体の写真を共有する場合!
まずは、Googleのフォトに登録している全ての写真を共有する際の方法を紹介していきます!
Ios版では、項目右下の「共有」にします。
アプリやウェブで若干画面のレイアウトは違いますが、Andoroidの場合も共有を選択するのは同じです!
ウェブの場合は、設定->共有ライブラリで共有するユーザーを招待し、公開範囲を選択することができます。
ここで、「使ってみる」を選択します!
相手のメールアドレスか名前を入力する事で、共有のURLを送ることができます!
ログインしているGoogleアカウントがメールのやり取りをしたことがあるユーザーが一覧に出てきますが、もちろん一覧にないユーザーにも招待することができます!
招待する人を選択すると、上のように相手と共有する範囲の設定を行えます!
今回は全部の写真を共有したいので「すべての写真」をオンにしておきます!
送られた側の人がどのようにするかと言うと…
こんな感じで、メールアドレスに招待が送られてきます。
ここからGoogleフォトを開くのリンクを開くと共有することができます!(招待された側はGoogleアカウントにログインする必要があります。)
簡単ですよね!
特定のアルバムを共有する場合
続いてはアルバム単位で共有する方法を紹介していきます!
共有したアルバムを開きます。
上の画像の赤枠で囲んだ共有マークから共有方法を選らんで相手を招待することができます!
こちらの方が簡単に招待することができますが、今回は赤枠の隣の三点リーダーをタッチして共有の設定も一緒に行っていく方法を紹介していきます!
上の赤枠で囲んだオプションをクリックします。
オプション内のアルバムの共有をオンにすると共有の設定や招待を行えるようになります。
共有をオンにした後、一番下にあるユーザーの招待から共有したい相手のメールアドレス等で共有していきます!
招待者に写真や動画の追加を許可しない場合は「共同編集」をオフにしてください!
URLを用いたGoogleフォトのアルバム共有方法!
不特定多数の人やGoogleアカウントを知らない相手をアルバムに招待するのはURLでの招待が有効です!
Googleアカウントにログインせずとも中身を見る事ができるので、是非クリックしてみてください!
Googleアカウントにログインするとアルバムに参加する事もできますが、今回は共有の設定で私以外の写真の追加を許可していないので新しい写真の追加は行えません。
設定次第では参加者が自由に写真を追加できるようにすることも可能です!
アプリの場合は、アルバムの右上の三点リードのボタンをタッチします。
すると、上の画像のような選択肢がでてくるので、赤枠で囲んだ「オプション」を選択します。
オプションを押すと、上の画像の画面に遷移します。
アルバムの共有のセグメントをオンにすると、共有に関する他の設定が表示されるようになります。
共有中のユーザーがいる場合は、共有中のユーザーの情報が表示されます!
共有を終了する場合は、共有をオフにすると共有が中止されます!
・共同編集
このセグメントをオンにしている場合は、アルバムを共有中のユーザーがアルバムへの写真や動画が可能になります。
追加を許可したくない場合は、この項目をオフにします。
・コメントと評価
このセグメントをオフにすることでアルバムに対する評価やコメントができないようにします。
オンにしている場合はアルバム共有中のユーザーがコメントをすることが可能になります。
共有の設定が終わったら、「共有リンク」のURLをコピーして共有したい相手とURLを共有します。
共有を辞めたい場合は、オプションのアルバムの共有をオフにすると共有が終了されます!
または、上の画像の赤枠で囲んだリンクマークをタッチしてリンクを取得を選択するとURLを取得することができます!
その他にも各種SNS等のDMやチャットでリンクを送る事ができます!
Googleフォトの共有は簡単・無料で簡単に行う事ができるので、活用することができるシーンが多いと思います!
是非写真の共有を行う機会があれば検討してみてください!