と今回紹介するのはAndroidのスマホでアルファベットを入力する際にPCのキーボードと同じレイアウトのキーボードで入力する方法です!
簡単に設定できますし、画像を用いて説明していくので是非試してみてください。
Androidのスマホのデフォルトはテンキー入力!
Androidのスマホでアルファベットを入力しようとするとテンキーで入力する必要があります…!
上のような入力画面となり、初めてandroidを初めて使用する方にはあまり馴染みのない入力方法なので戸惑うことが多いと思います。
特にiPhoneからAndroidに乗り換えた人にとっては使いにくいです!!
iPhoneはデフォルトで上の画像のように、PCのキーボードと同じようなレイアウトのキーボードから入力できるようになっています。
日常的にパソコンを使っている方には、こちらのキーボードの方が入力しやすいです!
androidでも上のような入力方法で入力するための設定方法を説明していきます。
Androidのアルファベット入力をPC風にする!
AndroidのアルファベットをiPhoneのようにPCのキーボードのレイアウトにする方法を説明していきます。
Androidの設定から、「言語」→「日本語 12キー」→「英語入力はQWERTY」をオン
という流れで設定します。
この設定方法を画像を用いて説明していきます。
初めに、androidの設定を開きます。
設定を開くと、一番上に「言語」という項目をタッチします。
上の画面に遷移したら、「日本語」の項目をタッチします。
すると、上の画像の画面になります。
上画像の一番下の項目、「英字入力はQWERTY」をオンにすることでandroidでもPCと同じレイアウトのキーボードで入力することができます!!
紹介した設定を行うことでandroidでもiPhoneと同じようにアルファベットを入力することができます!
iPhoneからandroidに機種を変更した方は是非試してみてください!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。