写真や動画のオンラインストレージサービス、Googleフォトの使い方や機能・特徴を紹介していきたいと思います!
- Googleフォトとは?どんなサービス??
- Googleフォトと保存容量について!無制限に保存できる!?
- Googleが自動で行ってくれるフィルタリングについて!!
- 保存した画像を検索する方法!!大量の画像からワードで検索!
- Googleフォトでアルバムを作成する方法!
- Googleフォトのアーカイブとは何??
- GoogleフォトアプリにはGoogleレンズも付属してるよ!
Googleフォトとは?どんなサービス??
Googleフォトと保存容量について!無制限に保存できる!?
検証されている方の記事を貼り付けさせていただきます!
Googleが自動で行ってくれるフィルタリングについて!!

人物は、顔を自動で認識し人物ごとにフォルダを分けてくれます!
上のフォルダのようにウィンナーのパッケージに載っている顔写真に反応してフォルダ分けされたりします…
誰これ!?と思ったら商品のパッケージだった…という事もあるくらい精度が高いです!
・被写体でフィルタリング
被写体は、撮影の対象物を自動で振り分けてくれたフォルダになります!
ちなみに、上の画像の右端の「廃墟」にフィルタリングされているのは、多摩動物公園のサル山です…
所々間違って振り分けられますが、概ね正しくフィルタリングされています!
保存した画像を検索する方法!!大量の画像からワードで検索!
先ほど、自動で振り分けてくれる機能について紹介していきましたが、今回は画像の中から検索する方法を紹介していきます!
撮影場所と建物名で検索してみる!


左側が「港区」で絞り込んだ場合、右側が「東京タワー」で絞り混んだ場合になります!
左側の写真の方が多く画像が抽出されているのは、撮影場所は位置情報から確定で絞り込むことができるためだと思います。
右側の「東京タワー」で検索すると、ほとんど検索条件に引っ掛からないのは私が撮影している東京タワーの多くが変わったカラーになっているためだと思います…
ノーマルのカラーの東京タワーはちゃんと抽出されているようです!
でも、こんな精度では満足できない!!ということで、ワードを変更して検索していきます!
「タワー」で検索すると東京タワーや東京スカイツリーの写真が全て出てきました!
被写体の建物名ではなく、概念くらいまでカテゴリーを落とすと検索精度が上がるようです!
先ほど、「東京タワー」と検索して引っ掛からなかった画像ですが、個別にGoogleレンズで調べてみると東京タワーと判別できているようです。
1枚ずつGoogleレンズみたいに照会していると時間がかかり過ぎるため、建物名での検索は精度が落ちてしまうようです。
と思っている時期もありましたが、実は…
英語?で検索すると東京タワーだけを検索することができました!
この方法だと、「タワー」で検索していた時に出てきていた東京スカイツリーは含まれずに東京タワーだけを抽出できました!
日本語で検索しても正しく検索できない場合は、英語で試してみてください!
Googleフォトに保存した画像から生き物を検索してみる!
先ほどの東京タワーの例で分かる通り、日本語で検索した場合の検索精度はまだまだ甘いものがありました。
続いては画像の中から生き物を検索していきたいと思います!
今回検索する生き物は「クマノミ」です!
クマノミの記事を書きたい時に1万枚を超える写真からクマノミの写真を探すのは大変です…
何としてもクマノミの画像を検索できるように試行錯誤していきます!
クマノミは特徴的な模様があるので、探しやすいと思います!(たぶん)
実際に検索してみたのですが…


「クマノミ」と検索しても何も出ませんでした… まさかの1枚もヒットしませんでした…
ちなみに、「サメ」で検索するとサメの画像を抽出してくれました!
サメは良い感じで検索をかけてくれています!
私はどうしてもクマノミを検索したかったので、色々頑張ってみました!
クマノミは英語でanemone fishと言うそうなので、「アネモネ」と調べてみましたが、違う魚が引っかかりました…
anemoneはイソギンチャクという意味らしいです!
ちなみに「anemone fish」と検索しても、結果は変わりませんでした…
ここで諦めかけていましたが、最後に学名で検索してみることにしました…
「amphiprioninae」というクマノミ属の学名を入力するとクマノミの写った写真を抽出してくれました!
金魚や他の魚も少し混ざっていますが、クマノミをきちんと抽出してくれています!
これくらい絞ってくれると十分実用できる範囲だと思います!
生き物を探したいときは学名で入力すると良いかもしれません!
ちょっと判別が甘く変な画像も混ざりますが、画像の検索は役に立つ機能の一つです!
日本語ではイマイチ精度が甘い部分があるので、見つからない場合は英語や学名で検索してみると良いかもしれません!
Googleフォトでアルバムを作成する方法!
Googleフォトでのアルバムの作成方法を説明します!
アルバムとは、自分で名前を付けたフォルダの中に写真をまとめていく機能になります。
アルバムを作っておくと、写真を探す手間がなくなるのでオススメです!
私の場合は水族館・動物園ごとにアルバムを作成しています!
作り方は、アルバムのタブに移動して「新しいアルバムを追加」からアルバムを新規作成します。
ウェブの場合もほとんど同じ手順になります。
追加したアルバムを開いて右上の画像を追加するマークからアルバムに追加する画像を選ぶことができます。
簡単に操作できるので、初めての方でも迷うことなくアルバムにまとめることができます!
写真の数が多くなってくると写真の中に埋もれてしまうので、アルバムにまとめることをオススメします!
Googleフォトのアーカイブとは何??
Googleが提供しているメールサービス、Gmailでも出てくるアーカイブ…
一般の日本人にはあまり馴染みのない言葉ですよね…
直訳すると「保管庫」という意味になります。
話が逸れましたが、Googleフォトにおけるアーカイブについて書いていきます!
アーカイブに移動することで、一覧に表示されなくなります!
大事な画像をアーカイブに移動するのか、消すか消さないか迷った写真をアーカイブするような使い方になると思います!
一覧には表示されなくなるので、余計な画像が表示されないというメリットがあります!
アーカイブに移動した画像は一覧から見れなくなり削除されたようですが、アーカイブタブを選択すると見る事ができます!
GoogleフォトアプリにはGoogleレンズも付属してるよ!
GoogleフォトのアプリにはGoogleレンズが一緒に入ってきます!
撮影した写真に写っているものの情報を調べてくれたりと、とても便利な機能になります!
街で見つけた欲しい物を写すと商品名や価格も簡単に検索できたりします!
分からないことがあったら撮影してGoogleレンズで調べることもできます!
こんな感じで雲で曇ったスカイツリーでも判別してくれる優秀な機能です!
画像を撮影すると検索候補を挙げ、すぐに検索することができるのでとても便利です!



商品から動植物、文字列まで何でもござれの使い勝手の良いアプリなので、是非活用してみてください!
調べものや話のネタにも使える便利なアプリです!
下の記事でGoogleレンズについて書いているので興味があれば読んでみてください。
今回は画像や動画を無制限に保存することができる、Googleフォトについて紹介していきました!
他のオンラインストレージと異なり、〇〇GBまで無料ではなく、無制限で無料なのでオススメです!!
無制限に写真を保存できるだけではなく、様々な便利な機能を備えたGoogleフォトを是非活用してみてください!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。