GooglePixel 3aを買ってしばらく経ちましたが、別のブログで動物園や水族館の記事を書くために多くの写真を撮ってきました!
良かったら覗いてみてください!
今回はGoogle Pixel 3aで撮影した写真を紹介していくだけの記事です!
多摩動物公園編!
iPhone7で撮影していた頃は、動物園の檻にピントがあってしまい、檻の中の動物が背景と化してしまうことが多かったです。
GooglePixel3aの場合は、被写体がある程度の大きさであれば檻の中の動物に対してもピントを合わせてくれます!


動いている鳥もくっきり撮ることができます!
iPhone7と比べると圧倒的にボタンを押してから実際に撮られるまでが早い気がします。
このように、投げられている魚も綺麗に撮れています!
iPhone7と比べると動いている被写体を撮ることに長けているようです。
分厚いガラス越しでも反射さえ映り込まなければ綺麗に撮れます!
葛西臨海水族園編!
私がiPhone7からスマホを買い換えようとしたきっかけの葛西臨海水族園にも行ってきました!
iPhone7では、ブレブレで写真がまともに撮れなかったので、GooglePixel3aでリベンジ戦です!
やっぱりマグロには勝てなかったよ…
マグロはスマホのカメラには早すぎるみたいです…
上の画像のように、遠くから撮影すると多少は見れるようになりました!
iPhone7の場合は、この距離でもブレブレだったので良いとしましょう!
えさやり中…
動きが遅くなったので撮りやすかったです!
ペンギンくらいであれば水中を泳ぐ姿を取ることができます!
ペンギンって結構泳ぐの速いんですけど、意外とくっきり撮れています!
ペンギンだらけ…
動いているペンギンも基本的に綺麗に撮れています!(尻尾を高速でフルフルする動作には付いていけないようです…)
これが飼いならされたペンギンの姿です!
落ちていくアジもちゃんと撮れています!
これは結構お気に入りの写真です!
もうちょっと横から撮れると良かったのですが…!
ペンギンよりも高速で泳いでいるウミスズメとエトピリカはくっきりとは撮れませんでした…
何枚も連写して、なんとか良いやつを厳選してもこんな感じです!
最後は普通のお魚たちを撮影したものを貼っていきます。



顔拡大シリーズです!
こんな感じに魚の顔だけ撮影している写真が好きです!



動きが少ない魚に対してはくっきりと撮影することができます!



被写体が多くなると、若干ブレてくる魚が出てきます…
GooglePixel 3aの購入を考えている方は是非参考にしてみてください!
良かったら前回の記事も見てみてください!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。