iPhoneをお使いの方はどのブラウザをお使いですか??
最初から入っているSafari を使用している方も多いと思いますが、今回はiPhoneのおすすめのブラウザについて紹介していきたいと思います。
でも、一番良いのはそれぞれのブラウザの特徴を把握して使い分けることです!
iPhoneでおすすめのブラウザ3選
iPhoneユーザーにおすすめのブラウザ3選は
・Safari
・Google Chrome
・Firefox
です!
Safariはデフォルトで入っているブラウザでUIも優れていますが、パソコン(特にWindow)を日常的に使用している方には他のブラウザがおすすめです!
デフォルトで入ってるSafari !
iPhoneに最初から入っているブラウザなので、使っている人が多くスマートフォンユーザーの約65%近くがSafariを使用しています。
スマートフォン全体でAppleのシェア率が半分くらいなのに、Safariのシェア率が6割を超えているのはカウント方式が使用者単位ではなく、PV単位になっているからだと思われます。
そのため、年齢層が低く使用頻度の高いiPhoneのデフォルトブラウザであるSafariのシェア率が高くなっています。
しかし、多くの人がSafariを使用しているのは間違いなく、使用しているパソコンがMac又はパソコンを使用していない方はSafariを使っていれば間違いないと思います!
天下のGoogle Chrome!
個人的にiPhoneのブラウザとして一番おすすめなのはGoogle Chromeです!
多くの人は「クローム」と呼んでいます。
理由は簡単でパソコンで使用しているGoogle Chromeと連携することができるためです。
パソコンと履歴やブックマーク、パスワードなども共有することができます。
Google Chromeアプリのおすすめ機能として一つ紹介します!
・他のデバイスで開いているタブを見ることができる
Google Chromeを開いて、右下の設定ボタンを押した後、上の画像の赤枠で囲んだ最近使ったタブを選択すると同じGoogleアカウントでログインしているGoogle Chromeで開いたタブを表示することができます。
パソコンで、どの動物園に行くかを調べていたので、そのタブの情報が同期されていました!
開きたいタブを選択するとページを開くことができます!
愛用者も多いFireFox
Furefoxはスマホでのシェア率は低いですが、PCのブラウザとしてはそこそこのシェア率があるブラウザになります。(私もたまに使っています!)
Firefoxはそのまま「Firefox」と呼ぶ方が多いですが、ネット上では「火狐」と呼ぶ方も多いです。(スマホからだと打ちにくいから?)
FireFoxSyncという機能を使うことで、簡単に今までの履歴やパスワード等を共有することができます!
Google Chromeが嫌いな方やパソコンでFirefoxを使っている方は是非使ってみてください!
FIrefoxに備わっている面白い機能を一つ紹介します!
・画像を表示しない設定
通信制限時など、ニュースの文字だけが読みたいのにページが開けない!!
ということがあると思います。
そんな時に使えるのが、FirefoxのHide Imagesの設定です!
Firefoxの設定画面から「Hide Images」をオンにするだけで簡単に画像を非表示にすることができます!


私のブログで実際に確認してみました!
左の画像は通常時ですが、右側ではHide Imagesをオンにした時の表示です!
意外と便利なので、是非活用してみてください!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。