iPhoneからGoogle Pixelに買い替えたため、はてなブログのアプリもIOSからAndroidに変わりました…
ここで1つ問題が…
Android版のはてなブログのアプリ使いにくすぎ!!!
ということで、Androidのアプリの使いにくい点と使用する際に注意が必要な点を書いていきたいと思います。
どこが使いにくい??
使いにくい点は複数ありますが、何点か挙げてみると…
・バックグラウンドにするとすぐに記事一覧に戻る
⇒ちょっと調べ物をして戻ると記事一覧に戻されてめんどくさい。
・記事を修正する際に記事中を一度タッチしないと編集モードにならないし、編集モードにすると記事の1番上まで戻される。
⇒記事中を選択していない状態で、下書きの下の方まで移動して記事中をタッチして編集しようとすると、一番上まで戻されます。
数千行もある下書きの場合は、そこから一番下までいくのにも時間がかかります。
スキマ時間に書いていくのには不向きな仕様となっています。
・下書き内の文字数が表示されない
⇒文字数が分からないので、着地点が分からなくなる。
等々
どれも、Apple Store側のアプリでは対応されている部分なので使いにくさが際立っています…
Appleのアプリにも不満はありましたが、Andoroidでのアプリは更に上をいく酷さでした…
メモ帳とどちらが良いのか怪しいレベルで使いにくいので、私はメモ帳をメインに使用しています。
レビューを見ても一番多い評価が☆1であることから、使いにくいと思っているユーザーが多いことは一目瞭然です。
Androidのアプリで長い文章は書かない!
先ほどあげた不便な点を受け入れて、はてなブログのAndroid版アプリを使う場合は、とにかくAndroidアプリで長い記事を編集しないことです。
長い記事は通信が不安定になるからか、記事の保存に失敗する可能性が高いです。
また、一度通信に失敗すると一生通信エラーになる不具合(Ios版も同じ現象が起きる事があります。)もあるので1回コピーして他の場所に退避して貼り付けるなどの無駄な作業が発生します。
原始的だろうがメモ帳の方が最終的には効率が良くなるので、私はメモ帳で編集しています。
アプリのはてなブログで下書きを保存しても結局PCで修正してから投稿するので手間は変わらないと思います。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。