今回はシンオウのいしで進化させることができるポケモンの中からおすすめなポケモンを紹介していきます!
レイドボスに使用しやすいポケモンを優先的に選択しています。
シンオウの石について・入手方法は下の記事を参考にしてください。
個人的におすすめのポケモンをランキング形式でお伝えしていきたいと思います。
【1位】ドサイドン(いわ/じめん)
ドサイドンはシンオウのいしで進化させることができるポケモンの中でもトップの最大CPを誇るポケモンとなります。
サイホーンの野生での出現率が高くないので、アメを集めるのが大変ですが進化させると活躍してくれる強力なポケモンとなります。
じめん技といわ技のどちらでも活躍することができますが、技の構成上、いわタイプで統一した場合の方がDPSは高いです。
※DPS(Damage Per Second の略で単位時間当たりのダメージ量のことです。)
じめん技で統一した方が活躍できるレイドボスが多いので、足りていないタイプに統一すると良いと思います。
いわタイプに統一した場合の対策
サンダー、ルギア、エンテイ、ファイヤー
じめんタイプに統一した場合の対策
ディアルガ、ヒードラン、レジロック、エンテイ、ライコウ
に対して有利に戦うことができます。
じめんタイプに統一した場合は、グラードンの数が足りない場合の補助になります!
基本情報:
進化方法:サイドンにサイホーンのアメ100個とシンオウのいし×1個
タイプ:いわ/じめん
覚える通常技:どろかけ(じめん)、うちおとす(いわ)
覚えるゲージ技:なみのり(みず)、じしん(じめん)、ストーンエッジ(いわ)、ロケットずつき(はがね)
おすすめの技構成(いわver):うちおとす/ストーンエッジ
おすすめの技構成(じめんver):どろかけ/じしん
【2位】マニューラ(こおり/あく)
マニューラは こおり/あくタイプのポケモンですが、おすすめの技構成は あくタイプ技での統一です。
こおりタイプで統一することもでき、高い攻撃力も相まって強力ですが こおりタイプで統一した場合は主にドラゴンタイプのポケモンの対策として使用されることになり、耐久の低さによってダメージ量が稼げないことが考えられます。(威力の高いドラゴンタイプの技を等倍ダメージで受けるため)
ドラゴン対策にはシンオウのいしを使って進化させることができるマンムーが火力と耐久を兼ね備えているので、マンムーを使用するのがおすすめです!
あくタイプで統一した場合は、バンギラスよりも高い火力を出すことができますし、エスパータイプの技のダメージを軽減することができるのでおすすめです!
基本情報:
進化方法:ニューラのアメ100個とシンオウのいし1個
最大CP3005
タイプ:あく/こおり
覚える通常技:こおりつぶて(こおり)、だましうち
覚えるゲージ技:ゆきなだれ(こおり)、きあいだま(かくとう)、イカサマ(あく)
おすすめの技構成(あく):だましうち/イカサマ
おすすめの技構成(こおり):こおりのつぶて/ゆきなだれ
【3位】マンムー(じめん/こおり)
マンムーは攻撃種族値が こおりタイプの中で最も高いポケモンで、ドラゴンタイプのレイドバトル時に活躍することができます。
耐久力も高いため、最大CPもトップクラスのポケモンとなっています。
相手がドラゴンタイプの攻撃力が高いポケモンであっても、高い耐久力で場に残りつつダメージ量を稼ぐことができます。
こおりタイプにはフリーザーという伝説のポケモンがいますが、耐久に種族値が振られており、攻撃種族値が低めなのでマンムーがレイドバトル時の第一候補になると思います。
基本情報:
進化方法:イノムーにウリムーのアメ100個とシンオウのいし1個
最大CP3328
タイプ:こおり/じめん
覚える通常技:どろかけ(じめん)、こなゆき(こおり)
覚えるゲージ技:ゆきなだれ(こおり)、じならし(じめん)、ストーンエッジ(いわ)
おすすめの技構成(こおり):こなゆき/ゆきなだれ
【4位】エレキブル(でんき)
エレキブルはでんきタイプのポケモンで最も高いDPSを出すことができるポケモンです。
攻撃種族値はサンダーに負けていますが、でんきショック/ワイルドボルトという優秀な技構成によりサンダーよりもダメージ量を稼ぐことができます。
覚えるゲージ技が多いので(4種類)目当てのワイルドボルトを引き当てるのが難しいのが難点です。
覚えるゲージ技の4種類のうち3種類はでんきタイプの技なのでワイルドボルトに拘らなければ簡単に でんきタイプの技で統一することが可能です。
基本情報:
進化方法:エレブーにエレブーのアメ100個とシンオウのいし1個
最大CP3079
タイプ:でんき
覚える通常技:でんきショック(でんき)、けたぐり(かくとう)
覚えるゲージ技:かみなりパンチ(でんき)、ワイルドボルト(でんき)、かみなり(でんき)、れいとうパンチ(こおり)
おすすめの技構成:でんきショック/ワイルドボルト
ワイルドボルトとかみなりでは、ダメージ効率が大きく変わってくるので、わざマシンに余裕があれば、ワイルドボルトを引くまで粘りたいところです!(ゲージ技を4種類覚えるので大変ですが…)
【5位】ロズレイド(くさ/どく)
くさタイプの中ではトップの攻撃種族値を持つポケモンです。
コミュニティデイ中に覚えることができる、くさタイプ技の中で最もダメージ効率が良い「ハードプラント」を使うことができるポケモンを入れても ロズレイドの はっぱカッター/ソーラービームが最もダメージ効率が良いです。(どくタイプの技構成も可能です!)
しかし、耐久面で他の くさタイプの御三家等に比べると大きく劣るので注意が必要です。
相手の攻撃を軽減できるような技構成のレイドボス相手に活躍するポケモンになります!
基本情報:
最大CP2971
タイプ:どく/くさ
覚える通常技:どくづき(どく)、はっぱカッター(くさ)
覚えるゲージ技:ソーラービーム(くさ)、ヘドロばくだん(どく)、マジカルシャイン(フェアリー)、くさむすび(くさ)
おすすめの技構成(どくver):どくづき/ヘドロばくだん
おすすめの技構成(くさver):はっぱカッター/ソーラービーム
今回紹介したポケモン以外にもジムの防衛で使えるポケモンや使用方法が限定的ながらもレイドボス戦で活躍するポケモンがいます。
手持ちのポケモンで不足しているタイプのポケモンに進化させていくのもおすすめです!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。