今回紹介するポケモンはサメハダーです!
この攻撃力だけに全てを捧げた魚雷のようなポケモンの魅力を伝えたいと思います!
攻撃に全振りしているので耐久はペラペラです!
尖っているポケモンほど可愛いですよね!
サメハダーの基本情報!
サメハダーはキバニアの進化系で進化させるためには、キバニアのアメ×50個が必要になります!


サメハダーの特徴は、攻撃に全てを振り分けたかのような偏った能力値です。
ギャラドス以上の攻撃種族値を持ちますが、防御が低いため最大CPが2181と低いです。
みずタイプとして運用するのには、ライバルが多く入手難易度が低くても活躍してくれるポケモンが他にも多くいるのでお勧めしません!
サメハダーが活躍するのは、あくタイプが揃っていない序盤の あくタイプのアタッカーとしてです!


サメハダーって絶対泳げない形していますよね!
あくタイプの主力である、バンギラスやマニューラの攻撃種族値には及ばず、耐久は比較することすらかわいそうですが、序盤にも入手可能な入手難易度がメリットです!
同じく序盤に使われる あくタイプのヘルガーよりも攻撃能力は高めです!
サメハダーの基本情報
タイプ:みず/あく
覚える通常技:かみつく(あく)/たきのぼり(みず)
覚えるゲージ技:ハイドロポンプ(みず)/かみくだく(あく)/どくどくのキバ(どく)
おすすめの技構成は、かみつく/かみくだくの あくタイプの技構成です!
レイドバトルで活躍させたい!!
レイドバトルで使用する際は相手のポケモンがエスパータイプやゴーストタイプの時になります。
特にエスパータイプに対しては相手のエスパータイプ技を軽減して受けることができるので、低い耐久性という弱点を補うことができます!
伝説のポケモンにはエスパータイプが多いので活躍する場面は多いと思います!
主なエスパータイプの伝説のポケモン
ミュウツー、ラティオス、ラティオス、ユクシー、クレセリア、デオキシス
等倍でダメージを受けるとあまりにも脆いので相手の技構成によってはすぐにやられてしまうので、注意が必要です!(軽減して受けてもすぐに倒されますが…)
本当に耐久性能が低く、すぐにやられてしまうので回復アイテムの使用量が増えるのが難点です。
序盤で他の あくタイプのポケモンが揃っていない場合は選択肢になるポケモンになります!
バンギラスやマニューラなどの一部の例外を除き あくタイプは攻撃が高いと防御が低いんですよね…
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。