初心者のトレーナの方におすすめな序盤に活躍するポケモンをまとめてみました!
序盤から終盤まで活躍するポケモンから、序盤に使用して徐々に乗り換えていくポケモンまで紹介していますので参考にしてください!
序盤に使用することを考えているので、入手難易度の易しいポケモンを主に選出しています!
- 初心者の見方ブイズがおすすめ!!!
- 【くさ・エスパー】ナッシー(くさ技構成)
- 【かくとう】ハリテヤマ
- 【ノーマル】リングマ(かくとう技構成)
- 【ほのお】ウインディ
- 【いわ/でんき】ゴローニャ(アローラの姿・いわ技構成)
- 【ほのお/あく】ヘルガー(あく技構成)
- 【いわ/じめん】サイドン(じめん技構成)
- 【くさ/かくとう】キノガッサ(かくとう技構成)
- タイプ別の初心者へのおすすめポケモン!
初心者の見方ブイズがおすすめ!!!
初心者のためのポケモンといっても過言ではないイーブイの進化系、ブイズです!
ブラッキーは攻撃には向きませんが、それ以外のブイズは序盤から終盤まで大活躍してくれると思います!
ブイズの進化先の条件等は下の記事で書いていますので、ご参考に!
【みず】シャワーズ
リリース当時から現在まで第一線で活躍しているポケモンなだけあり、優秀なポケモンです!
普通にイーブイを進化させることで、1/3の確率でシャワーズに進化させることができます。
攻撃・耐久共に優れた能力値で全体的に高い能力を持ちます!
耐久が低いポケモンが多いブイズの中では雑に扱っても頑張ってくれる珍しい子です!
ポケモンのタイプ | みず |
---|---|
おすすめの技構成 | みずてっぽう/ハイドロポンプ |
アメを確保しやすい天候 | 時々曇り |
進化に必要なアメの数 | イーブイのアメ×25 |
【ほのお】ブースター
高い攻撃種族値が特徴なポケモンですが、耐久面では不安があります。
攻撃面では、ほのおタイプの伝説のポケモンであるエンテイやホウオウよりも時間当たりのダメージ量は大きいです!
普通にイーブイを進化させることで、1/3の確率でブースターに進化させることができます。
打たれ弱いので、相手の攻撃を軽減できるような場面で使用してあげましょう!
くさタイプやむしタイプの相手であれば、ダメージを軽減しつつ戦うことができるので活躍させることができます!
ポケモンのタイプ | ほのお |
---|---|
おすすめの技構成 | ほのおのうず/オーバーヒート |
アメを確保しやすい天候 | 時々曇り |
進化に必要なアメの数 | イーブイのアメ×25 |
【でんき】サンダース
序盤には入手しにくい でんきタイプもブイズで賄うことができます!
進化は普通にイーブイを進化させることで、1/3の確率でサンダースに進化させることができます。
序盤で入手しやすい でんきタイプとしては断トツで強いポケモンになります!
ブイズらしく攻撃能力に特化しており、耐久は低いのでダメージを受けすぎないように運用していきましょう!
アメが集まってくるとジバコイルやエレキブル、レイドのタイミングが合えば サンダーやライコウに切り替えていくと良いと思います!
みずタイプへの対策には、みずタイプの技のダメージを軽減しつつ入手難易度が低いポケモンが多い くさタイプのポケモンがオススメです!
ポケモンのタイプ | でんき |
---|---|
おすすめの技構成 | でんきショック/10まんボルト |
アメを確保しやすい天候 | 時々曇り |
進化に必要なアメの数 | イーブイのアメ×25 |
【エスパー】エーフィ
序盤に入手が難しいエスパータイプのポケモンの中でも、入手難易度が低くバトルにも強いポケモンです!
進化の条件は、相棒として10km歩いた後に昼間に進化させることで確定でエーフィに進化させることができます!
攻撃はかなり高いのですが、耐久が低いため弱点を突かれないような運用を行いましょう!イーブイを除くとブイズで最も打たれ弱いかもしれません…
対かくとうタイプやどくタイプのポケモンに対して有利に戦うことができます。
ポケモンのタイプ | エスパー |
---|---|
おすすめの技構成 | ねんりき/みらいよち |
アメを確保しやすい天候 | 時々曇り |
進化に必要なアメの数 | イーブイのアメ×25 |
【こおり】グレイシア
アイスルアーのそばで進化させるとグレイシアに進化させることができます!
高い攻撃力で、ドラゴンタイプへの対策として大活躍します!
カイリューやボーマンダとのジム戦やレイドでのドラゴンタイプ戦で大活躍です!
アイスルアーが使われていたら6体作れるようにしておくと良いと思います!
こおりタイプのポケモンの中でもトップクラスでおすすめのポケモンなので、積極的に集めましょう!
ポケモンのタイプ | こおり |
---|---|
おすすめの技構成 | こおりのつぶて/ゆきなだれ |
アメを確保しやすい天候 | 時々曇り |
進化に必要なアメの数 | イーブイのアメ×25 |
【くさ】リーフィア
ハーブルアーのそばで進化させるとリーフィアに進化させることができます!
ブラッキー以外のブイズの中では優先度は1番低いポケモンになります。
理由としては、くさタイプは序盤に入手しやすく強力なポケモンである ナッシーで補う事が出来るためです。
リーフィア自体も強力なポケモンですが、他のブイズの中で不足しているタイプの進化先に進化させていくとい良いと思います!
ポケモンのタイプ | くさ |
---|---|
おすすめの技構成 | はっぱカッター/ソーラービーム |
アメを確保しやすい天候 | 時々曇り |
進化に必要なアメの数 | イーブイのアメ×25 |
【くさ・エスパー】ナッシー(くさ技構成)
ナッシーはポカーンとした見た目からは想像できないほど強力なポケモンでくさ、エスパーという活躍場面が多いタイプを持っています。
特に くさタイプの技に統一してゲージ技にソーラービームを覚えさせた時のダメージ量は脅威的です!
進化に必要なアメがタマタマのアメ50個で御三家のくさタイプよりも進化に必要なアメが少なく入手難易度が低いので数が揃えやすいです!
晴れor強風の天候時にタマタマが捕まえやすいです!
ポケモンのタイプ | くさ/エスパー |
---|---|
おすすめの技構成 | タネマシンガン/ソーラービーム |
アメを確保しやすい天候 | 晴れ or 強風 |
進化に必要なアメの数 | タマタマのアメ×50 |
【かくとう】ハリテヤマ
マクノシタの進化系で、初心者も入手しやすいハリテヤマもおすすめなポケモンです!
カイリキーを進化させるためにはワンリキーのアメ125個必要になりますが、マクノシタはマクノシタのアメ50個で進化可能です。
この入手難易度の低さと数少ないかくとうタイプが魅力のポケモンです!
カイリキーに比べると与えられるダメージ量は低めですが、耐久面に能力が振られているので、カイリキーが手に入るまでの かくとうタイプの主力になるポケモンです!
カイリキーを入手してからも補助として活躍してくれると思います!
ゲージ技はできれば、ばくれつパンチを覚えた個体を使いたいですが、わざマシンを使うようなポケモンではないのでインファイトでも十分です!
ポケモンのタイプ | かくとう |
---|---|
おすすめの技構成 | カウンター/ばくれつパンチ |
アメを確保しやすい天候 | 曇り |
進化に必要なアメの数 | マクノシタのアメ×50 |
【ノーマル】リングマ(かくとう技構成)
進化前のヒメグマは可愛いリングマも序盤に活躍してくれるおすすめのポケモンです。
リングマはノーマルタイプですが、高い攻撃種族値とかくとう技を活かしてノーマルタイプやバンギラスの対策として使用することができます。
ジムに配置されているノーマルタイプのポケモンは かくとうタイプのポケモンを仮想敵として技の構成を行っているので ノーマルタイプのリングマは弱点を突かれません。
ただ、ハピナス等の防衛能力が高いポケモンに対しては1対1では厳しい部分もあります。
ポケモンのタイプ | ノーマル |
---|---|
おすすめの技構成 | カウンター/インファイト |
アメを確保しやすい天候 | 時々曇り |
進化に必要なアメの数 | ヒメグマのアメ×50 |
【ほのお】ウインディ
ガーディから進化させることで入手できるウインディは序盤ではお世話になるポケモンになります!
先ほど紹介したブースターに比べると火力は劣りますが、耐久もそこそこあるバランスの取れた能力を持っているので使いやすいです!
ゲージ技でワイルドボルトという でんき技を覚えるのでトレーナーバトルで使用する際に、苦手な みずタイプの弱点を突くこともできます!
ポケモンのタイプ | ほのお |
---|---|
おすすめの技構成 | ほのおのキバ/だいもんじ |
アメを確保しやすい天候 | 晴れ |
進化に必要なアメの数 | ガーディのアメ×50 |
【いわ/でんき】ゴローニャ(アローラの姿・いわ技構成)
アローラゴローニャは いわタイプの技構成で使用するのがおすすめです!
進化に必要なアメはイシツブテから進化させる場合は、イシツブテのアメが125個必要ですがイシツブテは出現率が高く、天候でブーストがかかりやすいので更に出現率UP&レベルの高い個体をゲットしやすいので無強化でも戦える個体を捕まえやすいです!
原種のゴローニャよりも弱点が減っているアローラの姿がおすすめです!
でんきタイプの技で構成するよりも、いわタイプの技で構成する方がおすすめです!(ほのお、ひこうタイプ等の対策に使用できます!)
ポケモンのタイプ | いわ/でんき |
---|---|
おすすめの技構成 |
いわおとし/ストーンエッジ |
アメを確保しやすい天候 | 時々曇り/晴れ/雨 |
進化に必要なアメの数 | イシツブテのアメ×125 |
【ほのお/あく】ヘルガー(あく技構成)
あくタイプの最終選択はバンギラスorマニューラになりますが、どちらのポケモンも初心者の頃は入手するのが難しいポケモンになります。
他のあくタイプのポケモンも入手が難しいポケモンが多いのですが、その中でヘルガーは進化前のデルビルの出現率があくタイプの中では高いので、アメを集めやすいです!進化に必要なアメも50個と少ないです!
エスパータイプのポケモンの対策に使用できるので、とりあえずはヘルガーの数を揃えてアメが集まり次第他のポケモンへと切り替えていくと良いと思います!
ポケモンのタイプ | ほのお/あく |
---|---|
おすすめの技構成 | バークアウト/イカサマ |
アメを確保しやすい天候 | 霧/晴れ |
進化に必要なアメの数 | デルビルのアメ×50 |
【いわ/じめん】サイドン(じめん技構成)
サイドンはサイホーンのアメ25個で進化できるポケモンになります!
25個という低コストで進化できますが、戦闘力は高く序盤のうちはエースになりえるポケモンです!
サイドンは通常技で いわタイプの技を覚えないので じめんタイプの技構成で使用すると良いと思います!
その際には、どくタイプやでんきタイプのポケモンへの対策になります!
サイドンにサイホーンのアメ100個とシンオウのいしを与えると ドサイドンに進化させることができ、全体的に能力が上がり、いわタイプの技構成も可能になります!
ポケモンのタイプ | じめん/いわ |
---|---|
おすすめの技構成 | どろかけ/じしん |
アメを確保しやすい天候 | 晴れ/時々曇り |
進化に必要なアメの数 | サイホーンのアメ×25 |
【くさ/かくとう】キノガッサ(かくとう技構成)
キノガッサも序盤は選択肢になると思います!
くさタイプの技構成的に強いゲージ技がなくダメージを稼げないので、かくとう技で構成します。
攻撃はカイリキーよりも高いですが、その低すぎる耐久面で使いにくさはありますが、序盤はカイリキーの代用として使用することができます!
とにかく、すぐにやられるのでゲージ技を避けるのは必須です!!
ポケモンのタイプ | くさ/かくとう |
---|---|
おすすめの技構成 | カウンター/ばくれつパンチ |
アメを確保しやすい天候 | 晴れ/くもり |
進化に必要なアメの数 | キノココのアメ×50 |
タイプ別の初心者へのおすすめポケモン!
タイプ別に初心者のトレーナーにおすすめポケモンをまとめた記事があるので、気になるタイプについてはそちらを参考にしてください!
気になるタイプをクリックしていただくとタイプ別の序盤のおすすめポケモン紹介の記事にジャンプします!
みず | ノーマル | ほのお |
くさ | でんき | こおり |
かくとう | いわ | じめん |
あく | エスパー | むし |
ひこう | はがね |
このタイプ別の記事はまた後日編集します!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。