ポケモンGOの開放とは何なのかなについて説明していきたいと思います!
御三家のポケモンは解放コストが低く設定されているので、わざマシンを使うよりも開放して新しい技を覚えさせるという選択肢もアリです!
解放とは??開放するメリットは?
ポケモンGOの解放とは、2つ目のゲージ技を覚える事が出来る方法になります!
ゲージ技を増やす事で技の範囲を広げたり、ゲージの溜まり具合によって打ち分けることができるようになります。
レイド戦やジムバトルではあまりメリットはありませんが、トレーナーバトルでは技の範囲を増やすことで対策できるポケモンも増えるのでメリットが大きいです!


上の画像のように、2つ目のゲージ技を覚えることができます。
2つ目のゲージ技を開放する方法を説明していきます!
解放の方法は下の画像の赤枠部分をタッチします。
すると、下の画像のように確認画面がでてくるので「はい」を選択すると解放が行われます!
すると、2つ目のゲージ技を覚えた事を確認することができると思います!
解放のコストの違いについて!
開放に必要なコストはポケモンによって異なります。
伝説のポケモンの場合は
ポケモンのアメ:100個
ほしのすな:100,000
と かなり高コストになっています。
それと比較すると、御三家は解放コストがとても低いです。
御三家の開放に必要なコストは
ポケモンのアメ:25個
ほしのすな:10,000
となっています。
このコストであれば、御三家のポケモンの技構成を変更したい場合は入手量が限られる わざマシンではなく、解放によって新しい技を覚えされるのもアリだと思います!
その他には、600族やブイズなど強力なポケモン達の解放コストは
ポケモンのアメ:75個
ほしのすな:75,000
となっています。
御三家以外で最もコストが低いポケモン達は
ポケモンのアメ:25個
ほしのすな:10,000
のコストが必要になります。
御三家と同じコストです。


ポケモンの種族値に依存しているのかと思いましたが、ゴローニャの解放コストが低いことから何の基準でコストが決められているのかは良く分かりませんでした。
初心者救済のために特別に解放コストが低いポケモンがいるのかもしれません!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。