ポケモンGO内で毎月1回の周期で開催されているコミュニティデイについて解説していきたいと思います!
リリース当時には無かったイベントのため、復帰したトレーナーの方や始めたばかりのトレーナーの方に向けてイベントの内容とやるべき事を説明します!
コミュニティデイとは??イベント内容
コミュニティデイとはポケモンGO内で毎月1回の周期で行われているイベントです!
特定のポケモンがイベント開催中の3時間、大量発生するイベントです!
こんな感じですね!



そして、イベント中に焚いたルアーの持続時間が3時間となります。
また、イベント中は
・ほしのすなのが3倍
・タマゴの孵化距離が半分(イベント中に孵化装置に入れたもののみ)
・捕獲時の経験値が3倍
のいずれかのボーナスが発生します!
そして、イベント中に大量発生しているポケモンを指定時間内に最終進化まで進化させると特別な技を覚えることができます!
コミュニティデイは御三家や600族(カイリュー、バンギラス、ボーマンダ、メタグロス、ガブリアス等)を中心に選ばれますが、最近ではラルトスやナマケモノなど2段階進化を行える強力なポケモンをセレクトされています。
このイベントのメリットは強力なポケモンが大量に発生する点と、イベント中にのみ覚えることができる特別な技を持つポケモンをゲットできる点です!
この特別の技が通常時に覚える技よりもダメージ効率が良いため、多くのトレーナーがこのイベントに積極的に参加します!
下の画像のハイドロカノンが特別な技になります!
特に600族の時はサーバーダウンすることがあるほど人が参加します!
コミュニティデイ中に行うこと!
コミュニティデイ中に行いたいことをまとめていますので、参考にしてください!
イベントは3時間開催されていますが、イベント中はサーバーが重くなり応答が遅くなることもあるので、余裕めに行動すると良いです!
・高レベル、高個体値のポケモンをゲットする!
同じポケモンが大量発生しているので、高個体値、高レベルの個体を厳選するチャンスです!
CPが高いポケモンは確実に捕獲し、CPの低いポケモンにはパイルのみを使ってアメを確保しましょう!
対象のポケモンが天候ブーストになる地域まで行ってプレイすると出現するポケモンのレベル上限が上がるので、おすすめです!
・色違いを捕まえる!
コミュニティデイのイベントで大量発生しているポケモンの色違い率が大きく上がるので、色違いも確保しておきましょう!
高個体値、高レベルの色違いが捕まえられれば文句なしですね!
・特別な技を覚えられる時間内に進化させる
イベント中に最終進化まで行うと、確実に特別な技を覚えさせることができます!
特別な技は通常時に覚えられる技よりも強力で、現状はこのイベント以外では入手できないので積極的に進化させておきましょう!
イベントに参加する場所は??
イベント中は対象のポケモンが大量発生しているため、どの場所でもイベントを楽しむことができますが、より効率的にポケモンを捕獲しようとすると大きなポケモンの巣や、ポケストップが密集している地域に行くのが良いです。
東京都内であれば、代々木公園や日比谷公園、上野公園等は公園の面積も広くポケソース・ポケストップも豊富にあるのでオススメです!
イベント中はルアーの効果時間が延長されるので、ポケストップが密集している地域では多くのトレーナーがルアーを炊いて集まっています!
コミュニティデイ中にはアイスルアーやマグネットルアーという珍しいルアーが焚かれることも多いので、探してみても良いかもしれません!
下の記事は上野公園でワニノコのコミュニディデイを過ごした記事です!
コミュニティデイのために準備すること!
コミュニティデイのために必要な準備は潤沢なボールと各種きのみです!
そして、当日の行動範囲内の天候も調べておくと完璧です!
御三家は捕獲率が低く設定されており、モンスターボールではなかなか捕まらないので、できるだけ多くのハイパーボールを用意しておきたいところです!
ハイパーボールを大量に用意しておくことで、ボールから逃げられることによるロスを減らすことができ、 高CPの個体に逃げられることも少なくなると思います!
パイルのみはアメを一気に集めるのに役に立ちます!
CPが高い個体に対しては、ズリのみを使い CPが低い捕まえやすいポケモンに対してはパイルのみを使うことで効率よくアメも集めていきましょう!
中予半端にCPが高い個体よりもCP13の個体の方が捕まえやすいので嬉しいです!
天候も味方につけると、更に効率的にイベントを楽しむことができます!
東京の場合は、天候の区切りが細かいので隣の区に移動すると天候が変わることもあります。
天候システムについては下の記事を参考にしてください!
ポケモンGOの天候システムは
Japão Meteorologia - AccuWeather.com (PT-PT)
の天候を使用しているようなので、このサイトで調べていくとほぼハズレが無いです!(ポケモンGO内では毎時:00に天候が更新されます。)
ポケモンGO内の天候の区切りの関係でズレることもありますが…
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。