広告 はてなブログ関連

はてなブログで はてなスターを非表示する設定方法!はてなスターのデメリットとメリットも!

はてなブログで活用されている はてなスターですが、読み込みに時間が必要だったりと外したい方もいると思います。

今回は、はてなスターを非表示にする方法と はてなスターを外すメリット・デメリットについて書いていきたいと思います。


はてなスターを外すための設定方法!

はてなスターを外す方法は簡単です!

トップページから>デザイン>カスタマイズ>記事の順で遷移します。

記事の中に、はてなスターについての項目があり、チェックを外すと非表示になります。

これを画像で見てきましょう!

f:id:itsuwalove777:20190804165206j:plain

トップページから画像の赤枠部分のデザインをクリックします。

f:id:itsuwalove777:20190804165216j:plain

デザインの設定画面に移動すると、テンプレート選択のタブから スパナマークのカスタマイズタブに切り替えます。

その後、記事を選択し中身を表示します。

すると画像の赤枠部分のはてなスターの項目が出てくるので、チェックを外すことではてなスターを表示しないようにできます。

上の記事のように、はてなスターを非表示にしても以前つけて頂いたスターは反映されているようです!

はてなスターを外すことのメリット

何故はてなスターを外すのでしょうか??

私にとって、はてなスターを外すことのメリットは

・レスポンス的な問題

これだけです!

デフォルトで表示されるように設定されているのですが、良く考えたら私には必要なくない!?重いし!!ってなりました。

レスポンス的な問題とは?

はてなブログを見ていると、はてなスターの表示が遅いのを見たことがある方がいらっしゃるかもしれません。

えっ!?見たことない!という方もいるかもしれませんが…

レスポンスへの影響が軽微だとしても出す意味が無いのであれば、消した方が表示速度は上がるに決まっていますよね!

ただでさえ、はてなブログは手が回らない部分が多いので削れるところは削りたいです!(広告が重い現実から目を背けています)

これが私がはてなスターを非表示にした一番大きな理由になります。

重くなければ、あっても別に構わないのですが…

設置する意味とは?を考えると意味が無さそうという判断

はてなスターを非表示にして困ることがあるのでしょうか?

私の場合は、間違いなく無いと判断しました。

はてなスターを数百集めるような方であれば影響があるのかもしれませんが、私の場合は 読者数的にもそんなに多くのスターが付くことはありません。(数百も集めている方は凄いですね!)

はてなスターを非表示にするとことで、はてなスターを意識せずに記事を書けることもメリットだと思います!

私の場合は、多くても数個なのですが、ジャンルによっては0個の時になるとちょっと凹んだりする…?ことは無かったです。

以上の事から、はてなスターの設置を廃止しても影響なしと判断しました。

はてなスター外すことのデメリット

はてなスターを外すことのデメリットはブログによってはあるかもしれません。

・はてなスターの送り合いをしている方はアクセスが減るかも?

私が考える限り、このデメリットしか思いつきませんでした。

はてなの読者機能は、はてなの会員の多くがブロガーであるため、相互読者登録のパターンが多いと思います。

こうなると、相手に読んだよ!という足跡をつけることが必要になると思います。

その用途で使われているのが はてなスターだと個人的には考えています。

良い記事を見たらスターを付けることもありますが、お付き合いの側面の方が強いのではないでしょうか?(私もスターをつけて頂くとお返ししているので分かります!)

もちろん、そうやって始まる交流もあるので悪いと言うわけではありませんが、私自身が人付き合いが苦手なのとジャンルが雑多なので興味のない記事をお付き合いで読んでもらっているのであれば申し訳ないと感じたのも理由の一つになります。

こういう書き方をすると、読者数なんていらない!という風に感じられるかもしれませんが、もちろん読者数は多いほうが良いですよね!

読者数が多いほど読んでくれる可能性がある方が増えるので! (相互読者も大歓迎です)

ただ、お付き合いでしか使わないのであれば はてなスターはいらないよね!という感じです。

単純な疑問なのですが、スターが数百付いている方は1人ずつ返していたりするのでしょうか?


ここまで

最後までお読みいただきありがとうございました。

-はてなブログ関連