今回は、亀有駅周辺にあるポケモンの巣をまとめて回ってみたので、紹介していきたいと思います!
大きなポケモンの巣はありませんが、ポケモンの巣が点在しており、色々なポケモンを摑まえることができます!
亀有と言えばこち亀ですよね!駅前にはキャラクターの銅像も置いてあります。
どうでもいいですが、葛飾ラプソディー好きです!
今回回ってみたポケモンの巣の紹介
今回は下の画像の赤枠で囲んだ公園に行ってみました!
まとめると
①は亀有公園
②は都立中川公園
③は大谷田南公園
④は中川公園
という近くにある、4つの公園を回ってみました!!
それぞれヒトカゲ、ピカチュウ、ワンリキー、ゴーストとなかなか良いポケモンが集まっていると思います!
①亀有公園の情報!
この緑の範囲が亀有公園の面積になっています。
情報通り、ヒトカゲが出てきています!
めちゃくちゃ狭いですが、現実世界では親子連れで公園内が溢れていました。
通り掛けに寄るのは良いですが、この公園を目当てに来るのは辞めたほうが良いです!(みんぽけから見ても明らかですが…)
②都立中川公園
①で紹介した亀有公園に比べるとかなり大きな公園になります。
みんポケではワンリキーの巣との情報が書いてありましたが、実際にはワンリキーの巣では無かったです。(みんポケの〇が少ない場合は誤情報の可能性があるので注意してください!)
全体的にウォーキングの塗装された道以外は芝生の何もない公園になっています。
上の写真の前で色違いのチルットを捕獲しました!
公園の面積はそこそこ大きいですが、ポケソースが少なくポケモンの出現量は少なめでした。
まとまってポケモンが出てこないので、あまり魅力的には感じませんでした。
公園の真ん中にある、ジム周りが一番ポケソースが濃ゆそうでした。
③大谷田南公園
大谷田南公園は子供のためのミニ列車やゴーカート、プールなどの施設がある公園となっています。
この公園は時期によって閉館時間が異なり 夏は17:30 冬は16:00には門が閉められます。
私は閉館されている時間に行ったので、外から外周をぐるっと回るだけでした。
子供のための公園となっているので、一人で入るのは難しそうです!
外周を回ってみましたが、この場所以外はほとんどポケモンが出現することが無かったです。
④中川公園
都立中川公園と中川公園…
紛らわしいですが、中川公園のA地区が「中川公園」、中川公園のB地区が「都立中川公園」と みんポケ上では表示されています。
HP上では常時開園になっているのですが、門が閉まっていて入れませんでした…
ゴーストのアメを集めることが主目的だったのですが、門の前に出てきた1匹のみを捕まえて帰りました…
ブーストかかっている日だったので、高CPのゴーストを探したかったのですが…
17:00時くらいに閉館になっていたので、夕方以降に行ってみる方は注意した方が良いかもしれません。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。