ポケモンGOの初心者トレーナーにおすすめするエスパータイプのポケモン達を紹介していきたいと思います!
トレーナーレベル20代前半くらいまでのトレーナーの方を対象に書いていますので、それ以上の方は参考にならないと思います…
捕まえやすさ・強化のしやすさ・強さ・序盤に進化させて良いかを考えて選出してみました!
初心者におすすめのポケモンとは?
初心者におすすめのポケモンは
・捕獲しやすいポケモン
・進化に必要なアメの数が少ない
・そこそこ強い
の3点を重視していみました!
そして、何よりも使い捨てできることを重視しています。
初心者の時のトレーナーレベルが低い時に使っているポケモンをトレーナーレベルが上がっても使おうとするのは、ほしのすなの関係で難しいのが現実です。
そのため、初心者の時に無強化である程度戦えるポケモンというのをコンセプトに選んでいます。
初心者におすすめのエスパータイプのポケモンたち!
エスパータイプのポケモンは攻撃力が高いポケモンが多いですが、耐久面に不安があるポケモンがほとんどです。
レイドボス等でダメージを稼ぎたい場合は、ゲージ技の溜まり具合を見ながら相手のゲージ技を避けるのか受けるのか等を考える必要があります。
エスパータイプのポケモンはカイリキーのレイドなどで活躍します!
1位 エーフィ
タイプ:エスパー
おすすめの技構成:ねんりき/みらいよち
エーフィは進化条件が少し特殊なポケモンです。
イーブイを相棒として10km移動してから昼に進化させるとエーフィになるのですが、たまに失敗します…
意気揚々と進化させたらブースターになった記憶が蘇ります…
個人的には 相棒を解除しないまま、昼間(12時前後)に進化させると失敗したことがありません!
エーフィは攻撃力が高く、レイドボス戦やジム戦でも活躍してくれます!
2位 フーディン
タイプ:エスパー
おすすめの技構成:ねんりき/みらいよち
フーディンの進化にはケーシィのアメが125個必要になります!
能力は攻撃に特化しており、伝説のポケモンに混じっても見劣りしない火力を誇りますが、耐久はペラペラでゲージ技を避けて少しでも多くのダメージを稼ぎたいところです。
ケーシィのアメを集めるのは大変ですが、町の中でも出現するのでパイルのみなどを使用して意識してアメを集めると良いと思います!
3位 ナッシー
タイプ:くさ/エスパー
おすすめの技構成:じんつうりき/サイコキネシス
ナッシーはタマタマのアメ50個で進化可能です!
高い攻撃力とそこそこの耐久力を持つポケモンで扱いやすく、数を揃えやすいポケモンとなります!
くさタイプとしても運用がおすすめですが、エスパータイプで構成しても十分活躍してくれます!
エスパータイプに耐久が引くいポケモンが多いなか、耐久もそこそこあるので使いやすいと思います。
4位 ヤドラン
タイプ:みず/エスパー
おすすめの技構成:ねんりき/サイコキネシス
4位はヤドランですが、ここからは戦闘力的にランクダウンします。
ヤドンのアメ25個で進化可能なヤドランは耐久力の高いポケモンなので時間当たりのダメージ量は先に紹介したポケモンと比較すると大きく落ちてしまいます。
エスパータイプが足りていない場合は、数合わせとして使用しても良いかもしれません。
5位 ルージュラ
タイプ:こおり./エスパー
おすすめの技構成:ねんりき/サイコショック
冬になるとイベント等で大量に出てくるルージュラーです!
見た目から想像できない火力でダメージ量を稼ぐことができます!
高CPの個体を捕まえると進化させずに即使える点も魅力的です!
こおりタイプはかくとうタイプの技が弱点のため、かくとうタイプの技を等倍で受けてしまう点は他のエスパータイプのポケモンと比べるとマイナスポイントです。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。