今回はポケモンGOのポケモンの巣について書いていきたいと思います!
ポケモンの巣??何それって方に向けて詳しく書いていきたいと思います!
ポケモン巣とは??
ポケモンの巣とは一言で言うと、特定のポケモンが出やすくなっているスポットです。(公園や施設単位)
ポケモンの巣に行ってきた記事もあるので、見てください!
出やすくなっているポケモンは2週間に一度、木曜日にシャッフルされます。
ポケモンの巣の位置と出やすくなっているポケモンを調べるにはこちらのサイトが便利です!
使い方はこの記事で説明しています!
ポケモンの巣のメリットとは?
ポケモンの巣でポケモンGOを行うメリットは、目当てのポケモンを捕獲しやすいことです!
色違い目当てや参加・強化のためのアメ集めも普通に行うよりも簡単に行うことができます!
特に野生で出現するタイプのポケモンの色違い確率は1/500とも言われており、狙い撃ちで捕まえるなら狙いのポケモンが出現している巣に行くこと一択だと思います!(レイドで出てくるポケモンはレイドで狙うのもアリです!)
進化させたいポケモンがいる場合もポケモンの巣は有効です!
例えば、コイキングの進化系のギャラドスが欲しい!!
となった場合、コイキングのアメが400個必要になります。
町中を闇雲に探し回ってもこの数のアメを集めるのには数カ月かかるかもしれません!
しかし、コイキングの巣に行くことで、目当てのコイキングが大量発生しているので効率的にアメを集めることができます!!
それでも、400個はかなり大変ですが普通に集めるよりは数十倍効率が良いです。
ポケモンの巣の広さについて
ポケモンの巣の広さは巣によって異なり、ポケソース(ポケモンが出現するスポット)が数カ所しかない巣や代々木公園や上野恩賜公園など広大な敷地を持つポケモンの巣もあります。
目当てのポケモンの巣を見つけても、数カ所しかポケソースがない巣の場合は数を捕まえることが難しいです!
長時間滞在するのであれば、ある程度大きなポケモンの巣を選ぶことをお勧めします!
本当にこれが巣…?みたいな面積のポケモンの巣も多くあるので、ポケモンの巣を目当てに行く場合は、事前に調べる必要があります。
先ほどの、みんぽけで緑色で表示されているのがポケモンの巣の範囲なので、できるだけ緑の範囲が大きいポケモンの巣を狙っていきましょう!
都内では、上野公園や日比谷公園は中心部に近くて大きいのでおすすめのスポットになります。
ポケモンの巣を活用して、快適なポケモンGOライフを!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。