iPhoneで撮影した写真の画像形式についてご存知ですか??
IOS11から、デフォルトで「HEIF」という拡張子の画像ファイルで保存されるようになりました。
これをJPEGの形式で保存する方法を説明していきたいと思います!
HEIFとは??
HEIFとは、JPEGよりも圧縮率が高いのが特徴の画像形式です。
HEIFはiPhone内にたくさん写真が保存できるのがメリットですね!
JPEGに比べると互換性に難がありますが、対応しているサービスも増えているので数年後にはJPEGと同じように様々なサービスで使用できるが画像フォーマットになるかもしれません。
しかし、現状では使用できないアプリやサービスも多くあります!
はてなブログで画像をアップする際にも、画像の拡張子の指定(JPEG、GIF、PNG)があり、.heicの画像はアップロードできません。
下の画像のようなエラーが出てアップロードできません。
そのため、はてなブログに画像を投稿する場合は、JPEG、GIF、PNGのどれかの拡張子に変換するか、撮影した写真がJPEGで保存されるように設定する必要があります!
iPhoneで撮影した写真をJPEGに!
iPhoneで撮影した写真のフォーマットをJPEGに変更するための設定を説明します!
設定方法は簡単で、
IPhoneの設定->カメラ->フォーマット->互換性優先
の順で選択するだけで、次回から撮影される画像がJPEGになります!
画像で確認していきます!!
①設定からカメラを選択します。
②カメラの中のフォーマットを選択します。
③最後に互換性優先を選択して設定完了です!
ほらね!
簡単でしょ!
過去に撮影した写真は変換!
過去に撮影した写真で、JPEGにしたい場合はフォーマットの変更を行います!
Windowsのパソコンがある場合は、ペイントを使って簡単に画像ファイル形式を変更する方法を説明していきます!
まずは、画像ファイル形式を変更したい画像を右クリックします。
すると、メニューが表示されます。
その中から、プログラムから開く(H)の上にカーソルを合わせると、下の画像のようにペイントが選択できるようになります。
ペイントをクリックすると、下の画像のようになります。
ペイントの画面の左上の「ファイル」をクリックし、名前を付けて保存(A)を選択すると下の画像のようになります。
ここで、変換したい画像形式を選択して保存することができます!
これで、画像形式を変更することができます!!
これで、過去に.heicで撮影した写真もはてなブログに投稿することができます!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。