2019年3月のアクセス数が1,000PVちょっとでしたが、今月のアクセス数を見ていきましょう!
今月のアクセス数は2,259PVです!(月を跨いでしまったので赤字で表記しています。)
先月と比較すると成長率は約200%です!
しかし、四月後半に入ってからかなり失速中です。
あとは、木曜日と金曜日のアクセス数は毎週低めですね…
一番アクセスがある記事がゲームについての記事なので休日にアクセスが増えるのは仕方がない部分もありますかね…
1日のアクセス数が100PVを超える日も出てきているので、一日のPVの最低ラインが一日100PVになるように頑張っていきたいと思います。
はてなプロに登録し、独自ドメインに!
月間PV3,000を超えるくらいのタイミングで はてなプロへの切り替えを行おうと思っていたのですが…
色々と事情があり、このタイミングで「はてなPRO」に切り替えました。
さらに、独自ドメインを設定したので借り家から一軒家になったみたいな感じですね!
独自ドメインに変更してしばらくすると、アクセス数が落ちてしまうみたいですが、切り替えて5日経過時点ではアクセス数の減少は見られません。
これから減っていくと思われるので、今月の目標としては2,000PVキープと月間50記事投稿です。
月間50記事投稿に関しては、先月も同じ目標を掲げて全く達成できていないので、今月こそは達成したいです!!
記事自体は書いてあるのですが、なんかイマイチな出来で消しちゃうんですよね…
確実性を上げて作業したいですね!
検索エンジンごとの検索流入の割合について
2大検索エンジンであるGoogleとYahooの検索内容を少し見ていきます。
Googleからの流入
圧倒的にポケモンGOの回復アイテムについて書いた記事が読まれているようです。
Googleからの流入の1/3がこの記事に対してのアクセスになっています。
Yahooからの流入
Yahooからの流入はGoogleからの流入とは大きく違います。
一番アクセスを集めている記事は同じですが、割合は落ちています。
Yahooにおける2位以下の割合上位の記事もGoogleの場合からの流入がほとんどない記事が多くあります
GoogleとYahooでは結構差が出ていておもしろいですね!
一つの記事に依存するのは怖いので分散を目指していきたいですね…!
今月のアクセス数ランキング
1位(451PV) ポケモンGOの回復アイテムについての記事
先月に続き、今月もこの記事が1位でした。
ポケモンGOを再開するプレイヤーが増えているのもあり、検索数は伸びています。
他のポケモンGOの記事についても、そこそこアクセスを集めているのでポケモンパワーは凄いですね!
2位(134PV) 町屋の新鮮市場についての記事
ランキング上位常連の記事です。
実は、ブログを始めてすぐに書いた記事なのですが、アクセスを集めてくれているのはうれしいですよね。
やっぱり、文の構成とかよりはライバルと内容が大事だということを教えてくれている気がします。
町屋に住んでいる間に地域マップ的なものを作りたかったのですが、引っ越ししてしまったので全然できませんでした…
3位(130PV) 社畜が教える簿記二級
この記事も初期の頃に書いた記事になります。
資格関係は「応用情報技術者試験」、「基本情報技術者試験」、「ITパスポート」の記事も書いていますが、この簿記がアクセス数では断トツでした。
応用情報は40PVくらいで、残りの2つは10PV程度になっています。
訪問者の多くは「簿記二級 独学」のような独学での簿記二級で検索されているようです。
これは狙い通りにアクセスを集めてくれているのでうれしいですね!
アクセス上がるのに時間はかかりましたが…
4位(114PV) セブンイレブンのシーフードヌードルについての記事
ただただ、セブンイレブン強い…
という結論になる記事です。
これも前年に書いた記事ですね…
やはり、SEO的に順位が上がってくるのに半年くらいはかかるような気がします…
ランキングを見ても1位の記事が年始でそれ以外の記事は前年に書いた記事なっていますしね!
5位(95PV) セブンイレブンの天ぷらそばについての記事
また、セブンイレブンのカップラーメンについての記事になります。
月間アクセス100付近と奮闘してくれましたね!
直近二か月で書いた記事のランキング
2か月以内に投降した記事内でのランキングです!
2か月の時点で多くアクセスを集めている記事は長期的に見ても多くアクセスを集めることが多い気がするのでメモとして残しています!
1位(64PV) 小説家になろう 農業編
3月頭に書いた記事がランキング1位になりました。
小説家になろうシリーズはちょっとずつ追加していきたいと思います。
できれば、5ジャンルくらい追加してまとめ記事を書きたいです。
2位(63PV) 日清コッテリーnice についての記事
これは、見た目のインパクトもあってアクセスを集めやすい気がしていました。
4月中に書いた記事にもかかわらず2位にランクインしました。
見た目のインパクトって大事ですよね!
3位(55PV) 明星のチャルメラのバリカタ麺についての記事
これは、意外に伸びた記事になります。
なんで伸びたのだろう…??
来月も頑張ってほしいですね!
4位(30PV) 松戸市のごみ分別がめんどくさいの記事
この記事は4月17日に書いたのですが、短期間で意外とアクセスを集めることができました。
松戸市のホームページもある中でこのアクセス数を集めることができたのはびっくりでした。
自治体のHPとかは意外と見づらかったりするので、市民目線で記事を書いていくのはありなのかもしれません。
5位(29PV) 隣人ガチャに外れた記事
正直、アクセスが伸びるとは思いませんでしたが意外とアクセスが伸びました。
愚痴に近い形で書いてみたのですが、共感してくれた方が見てくれたのでしょうか?
この形式で書くとアクセスが集められないことが常だったので、愚痴や感想を書いて初めてまとまったアクセスを集めた記事かもしれません。
2019年4月のまとめ
4月に投降した記事は31記事と毎日1投稿のペースで投稿することができています。
土日にもっと時間を作って集中して記事を投稿していきたいと思います。
曜日によるアクセスの違い
先月は曜日によるアクセスの波が大きくなってきました。
最低アクセスが50前後で固まってきたので、どんどん底を固めていきたいと思います。
平日でも月火水と木金で大きく差があるように感じます。
木金はいつもアクセスが少ないので毎週ドキドキです…
書いているうちに伸びそうな記事が分かるようになってきた
書いているうちに伸びそうな記事が分かるようになってきました!
投稿する前に、これはダメだろうな~と思っても一応投稿していたのですが、もちろんアクセス数が伸びていません。
ただ、伸びなくても書きたいことを書きたいんですよ!!
って事もあるので、バランスを取りながら書いていきたいと思います。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。