iPhoneのアラームが小さくて寝坊したんですけど!!
音量をマックスにして寝たのに、アラームの音が小さいのバグってるじゃん!!
という方も多いと思います。というか私です。
何度寝坊しかけたことか… 時間ギリギリになるとアラーム無しでも跳ね起きますよね。
iPhoneのアラームより体内時計最強説があります!
iPhoneの音量設定には2種類ある
iPhoneには2種類の音量設定が存在することをご存知でしょうか?
一つは日常的に使う、アプリや音楽などの音量を調整するための音量設定です。
もう一つは通知と着信音の音量設定です。
スピーカーマークが出ている時は普通の音量設定で、アラームのマークが出ている時は通知・着信音の設定になっているため見分けがつきます。
ちなみに、私は最近知りました。
アラームは通知と着信音の音量設定に依存して音量が決まるので普通に音量を上げてもアラームの音量は上がりません。
正直、分かりにくすぎます!
アラームの音量を上げる設定方法
それでは、アラームの音量を上げる設定方法を説明していきます!
そして、通知音/着信音の音量設定すると音がなります… 今設定した音はこのくらいですよと言った感じでしょうか…
なんで音鳴らすねん!うるさいやんか!!
では、その設定方法について説明していきます。
設定->サウンドと触覚->着信音と通知音にあるスライドで設定する。
これを画像で説明していきたいと思います。
画像の内の、サウンドと触覚をタッチします。
その後に、着信音と通知音のスライドを調整することで着信音/通知音の音量設定が行えます。
※実際に音が鳴るので注意してください!
これで、アラームの音も設定することができます。
電源を切るときの「カチッ」と音がなるのですが、この音が大きくなっている事を確認することできると思います。(サイレント中は鳴りません。)
アラーム音を調整して、寝坊とおさらばしましょう!←
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございました、