今回は仕事帰りにも行くことができる、ポケモンGOのスポットである日比谷公園について書いていきたいと思います!
日比谷公園はビルに囲まれた中にある公園であるため、15時を過ぎると公園の多くが日陰になります。
暑い時期は良いですが、寒い時期には日陰の部分がほとんどとなり寒いです。
太陽出てるし暖かいだろうと思って行くと意外と寒かったりするので注意が必要です!
ポケモンの巣になっており、アクセスも良いためポケモンの巣に選ばれたポケモンが人気だったりイベント時には多くのプレイヤーが見られます!
野外に大音楽堂があるので、ポケモンGOをしながら音楽を聴くこともできます!←
公園内の案内図はこんな感じでした!
日比谷公園へのアクセス
東京の中心文に位置しているため、駅ごとの間隔がかなり狭いため、様々な駅からの徒歩圏内にあります。
日比谷公園の名前の通り、日比谷駅(日比谷線・千代田線・有楽町線(有楽町駅))や霞ヶ関駅(千代田線)等が駅の出口から出てすぐに位置しています。
東京駅からでも徒歩圏内に位置しているため、アクセス性に優れています。
東京駅から徒歩15分でこんなところがあるなんてなんか凄いですよね!
自然にあふれている感じです!
公園内の施設は??
周辺施設としては、コンビニ等はあります。
東京メトロ内にナチュラルローソンや地上部にもセブンイレブンがあります。
公園内には
・トイレ
・ベンチ
・売店
・カフェ・レストラン
があります。
売店はお菓子や飲み物が少しですが販売されています。
ベンチの数は多いですが、人が多く埋まっていることも多いです。
トイレも各所に設置されているので、混雑で並ぶことはあまりないと思います。(日比谷公園は花見のアルコール持ち込みは禁止なので、花見シーズンにトイレで大混雑するようなイメージは少ないです。ライブ終わりは混むかもしれませんが…)
自動販売機が設置されているのは見ていないので、公園内にはないのかもしれません。
公園からコンビニまでは意外と距離があるので、長時間滞在する場合は、食べ物や飲み物は事前に持ち込むことをお勧めします。
ポケモンの数は??
ポケモンの数は多く、ルアーも良く焚いてあります。
ポケモンの湧きスポットも多いので、ルアーが焚いていない場合でもそれなりの数のポケモンと出会うことができます!
カビゴンとかの出現率も高めな気がします。
ポケモンの数も多いですが、トレーナーの人数も多いので周りには注意してプレイする必要があります。
中には歩きながらプレイしている方もいて危険ですので、立ち止まってプレイするようにしましょう。自転車に乗りながらの人もいますし…
タツベイのコミュニティ・デイの時に日比谷公園に行った時の写真がコチラです!
気持ち悪いくらいにタツベイが湧いていますよね…
このようにポケモンが湧くスポットは多いです!
日比谷公園でストライクの色違いを捕獲したくて通ってた?記事はこちらです!
まとめ!
コンビニは周辺にありますが、距離が意外とあるので、事前に持ち込めるものは持ち込む。
野外に大音楽堂があるので、人気のアーティストがライブを行う場合は開始、終了の時間前後に多くの人が通行するので注意が必要です。
近くに皇居外苑など他のポケモンの巣があるため、ほとんど移動時間が必要なく他のポケモンの巣を狙うことができます。
ポケストップの割にはジムが少ないので、レイドはあまり行われません。
カップルが多いのでメンタルを強く持ちましょう←
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。