Youtubeへの動画投稿を決めたのは良いものの、ジャンルについてはかなり悩みました…
やりたいことが多いと言うよりは1つのジャンルで深く掘り下げる自信がなかったのです。
ということで、「日常生活」という感じでかなり幅広く日常のあれこれを投稿してみることにしました。
今まではブログ記事で説明していたようなことを実際に動画にして説明していく感じをイメージしています。
YouTubeの検索ボリュームの調べ方
Youtubeにおける検索ボリュームの調べ方において、無料で行えるものはほとんどありません。
その中でも無料でアバウトな検索ボリュームを調べることのできる、Google広告を用いて調べました。
Google広告を用いたYoutubeの検索ボリュームの調べ方は別途記事にしたいと思います!
Youtubeの勢力図を考えて
Youtubeにおける二大勢力がエンタメ系とゲーム実況です!
私も良くゲーム実況を見ていますが、音だけで楽しめるのでながら作業に向いてますよね!
この2大レッドオーシャンでやっていけるほどの時間も能力もないので、一番はじめに外しました。
このジャンルは、強烈な個性や才能がないと今から参戦するのはかなり厳しい気がします…
競合が少なく、ある程度チャンネル登録数を稼げそうな分野を考えると今回の結論になりました!
理想と現実…
理想は動画の編集が少なくネタが切れないジャンルなのですが、これはなかなか難しいですし簡単に真似をされてしまいます。
ブログとは違い、再生の多くが既存のチャンネル登録者からされることを考えると他との差別化と視聴者へのメリットの還元がポイントになってくると思いました。
とりあえず、仕事をしながら考えていますが良い案が浮かばないのが現状です…
5Gに対する期待
今のYoutubeを見る理由のほとんどが暇つぶしや娯楽だと思います。
これが時代の流れとともに、Webで調べているようなことをYoutubeで調べるかもしれません。
料理などのジャンルでは写真で見るよりも動画で見た方が分かりやすいですし、既にYoutubeで検索されることの多いジャンルだと思います。
このような流れが、全体に波及すること見越して行動していきたいですね!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。
完全に無意味な記事を生み出してしまった…
まぁ自分用の記録ってことで