最近、電車で記事を書くことに挑戦していますが…
難しすぎませんか!
揺れる満員電車の中でブログ記事を書くという高難易度クエスト…
なかなか上手くいきませんね…
電車でブログを書いていて、気が付いたことをメモ代わりに書いていきたいと思います。
ちなみに、この記事は電車の中でチマチマ書いて、パソコンで修正していきました!
電車でブログを書いているわけ!
電車でブログを書き始めた理由はコチラの記事で!
現状としては、とにかく外出先でブログを書いていくのが難しい!
寝起きや終業後に満員電車の中で集中して記事を書くことは難しいのかもしれませんが…
この時間を無駄にするわけにはいかないので対策を考えていきたいです!
そもそも、電車内でのブログ作成が効率的にできない理由は
時間が細切れになることについては、記事の現在地を確認してから書き始めることになるため、エンジンがかかるのに時間がかかります。
また、場所が電車の中だととにかく混んでいるので、単純に集中できないというのが主な理由になります。
電車でブログを効率的に書くために改善すべきポイント
ポイントとしては
とりあえず、長時間続けて作業という点を改善できれば、作業効率が上がりそうですね。
満員電車を改善はできないので、まずは作業時間の改善を行っていこうと思います。
改善ポイント① 書いている記事をコロコロ変える
私の癖として、記事を書いてると飽きて書きさしにしてしまうので、これを改善することですね!
そして、気がついたら下書きだらけになっていると…
なんか書き進まないとついつい、他の記事を書き始めてしまうんですよね…
あとは、画像編集や調べる量が多くなるとどうしても後回しにしてしまいます。
ある程度、特定の記事を集中して書いていくように改善したいと思います。
改善作業② 音楽を聴くのをやめる!!
通勤中に音楽を聴いているのがいけない説も濃厚で、一度無音で作業していきたいと思います。
音楽を聴いていると集中できないというのは良く聴くので、一度辞めてみたいと思います。
何かしている時は、音楽流しても何を聴いていたのか何も覚えてないので関係ないのかもしれませんが…
ちなみに、家ではBGM流しています!雨の音とか好きです!
私の経験だと、人の話声は明確に作業効率が落ちます。
改善策③ とにかく慣れる!!
作業時間が途切れ途切れになるのは、対策のしようがないので慣れていきたいと思います。
あとは、書きやすい記事を選ぶことですね。
意外と自分の考えを書いていくような記事は考えるのに時間がかかって集中力も必要なので向かないことが分かりました。
自分が体験したことを書くことは書きやすいので、はじめのうちはそれらを書いて最適解を求めていきたいと思います。
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございます。