私が町屋で2年間一人暮らしして、感じたことをシェアしたいと思います。
これから、町屋に住むことを検討している方の役に立てばと思います!!
全体的には住みやすく、交通のアクセスも良いので、おすすめです!!
いたるところに、飲食店があるので、ご飯に困ることはありませんし、毎日違うお店で食べることも可能です。
港区・千代田区へのアクセスは抜群!
東京の中心に近い位置にあり、東京メトロの千代田線という力強い路線が乗り入れているので移動はしやすいです!
東京の中心部へのアクセスは良い!!
町屋には
・東京メトロ千代田線
・京成本線
の3つの路線が乗り入れています。
特に、東京メトロの千代田線は東京の都心部へのアクセスが良く通勤・通学に便利な路線になっています。
時刻表通りに電車が動けば、霞ヶ関や丸ノ内や日比谷と言った通勤先や乗り換え先に多い駅まで15分程度で移動する事ができます。
代々木上原方面行きは朝ラッシュ遅れがち…!
朝ラッシュの時間帯は町屋~日比谷まで25分程度を見ておく必要があります。
(朝の通勤ラッシュ時に時間通りに動くのは月1もないかもしれませんが…)
※2016年の遅延率ランキングでは首都圏45路線中、見事3位の遅延率92%という数字をたたき出しています!
それでも、中心部に近いため交通のアクセスはかなり良いと思います!
千代田線の混雑具合は??
町屋から乗る場合は、すでに満員電車状態になっていますが、東西線など超満員の路線に比べるとまだ余裕があります。
上京したばかりの頃は乗り込むのに躊躇するかもしれませんが、慣れてくれば電車を見過ごすことはないくらいの混雑具合となっています。
ちなみに、先頭が女性専用車両になっています!
そして、帰りの時間になっても基本的には混雑しています。
意外と19時~20時くらいは比較的空いているイメージはありますが、21時を過ぎて電車の本数が減ると朝並に混雑することも多いです…
噂に聞く東西線などの超混雑路線に比べると、まだ混雑率はマシだと思います。
最近は北千住が人気らしいので、これから多くなったりするかもしれませんが…!
町屋駅周辺の買い物事情について!
駅前には家電以外は大体揃えることができる赤札堂というスーパーがあり、日々の買い物に困ることは少ないと思います。(食料品の値段は高めですが…23時まで営業しているので遅くなっても安心!)
安く食料品を買いたい場合は記事で書いたこともある、新鮮市場がおすすめです。
リニューアルオープンし、店内もきれいになっていました!
また、駅前からは遠いですが、ドン・キホーテも徒歩で行ける範囲にあります。(大通りを直線で20分くらい歩きます)
家電を販売しているショップが近くにあまりないですが、私は必要な家電等はすべて通販で購入していたので、あまり不便さは感じませんでした。
駅周辺には24時間営業のファミレスやコンビニもありますので、帰りが遅くなっても夕食に困ることはないです。
外食するお店は多いので、色んなものを食べることができます!
もんじゃ焼きのお店が多いので、食べ比べしてみてもいいかもしれませんね!
家賃の相場は…ワンルームで約6.5万円!
家賃も安い賃貸を探せば初任給でも十分生活していく事が可能です!
1つ千葉よりに行った北千住よりも家賃の相場は安めです!
古い物件も多いので、築年数を気にしない方は、千代田区・港区への通勤に便利でかつリーズナブルな物件が見つかるかもしれません。
HOME'Sで調べてみると、町屋駅周辺の家賃相場は
・ワンルームで約6.5万円となっています。
6万円くらいであれば、無理のない範囲に収まると思います!
その他の間取りの家賃相場は下のリンクから確認できます!
https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/machiya_06364-st/price/
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。