今回の記事は検索ボリュームを調べることができるウェブサイト、
無料キーワード提案ツール UbersuggestでSEO対策
の紹介です!
会員登録等もなしで無料で調べることができるので、気軽に利用できるため、おすすめのサイトになっています。
SEO的に競合の強さも調べることができるため、ブログを書いている方にもおすすめです。
Ubersuggestで検索ボリュームを調べる際の使い方
Ubersuggestを用いた検索ボリュームの調べ方を説明していきます!
今回は、検索の仕方と検索語の項目の説明とキーワード候補の見方について説明していきます。
検索ボリュームを調べるワードを決めて検索する!!
この記事の上部にある、リンクを開くと上の画像のような画面が開くと思います。
調べたい言葉を入れて検索ボタンで検索を開始します。
簡単ですね!!
今回は検索ボリュームというワードで調べてみたいと思います。
検索したワードについて詳細を見てみる!!
検索ボタンを押してしばらくすると、先ほど調べた検索ボリュームについての情報が表示されているはずです。
上記の画像の各項目について説明していきたいと思います。
・検索ボリューム
これは言葉のままで月間の検索ボリュームです。
月別のグラフもついているので、特定の時期のみ大量に検索されるワードについても網羅できます。
・SEO難易度
こちらはブログ等で書いた場合の上位表示するための難易度になります。
私みたいな弱小ブログは画像のような、難易度32は確実に上位表示されません…
基本的に20以下から探していることが多いです。
・有料難易度
こちらはリスティング広告の難易度になっているようです。
こちらは、私は使用したことがないので分からないですが…
・クリック単価
こちらの数値が高いほど、グーグルアドセンスの報酬が高いようです。
ワードを選ぶ際の基準の一つになると思います。
関連ワードについて見てみる!!
先ほどまでは、検索ボリュームというワードについての情報を見ていましたが、実際には複数ワードを組み合わせて上位表示を狙う場合がほとんどだと思います。
そんなときに使えるのが、キーワード候補です。
上記の画像のように検索したワードに対して候補のキーワードを出してくれます。
1ワードを調べると複合ワードの検索ボリュームも出してくれるので助かります!
サイドメニューのキーワード候補の項目をクリックすることで候補キーワードの表示へと切り替えることができます。
元の県枠ワードである、検索ボリュームとの複合ワードが候補に挙がってきていますね。
これで、どのワードを狙ってブログの記事を書けば良いのか調べることができます。
意外なワードでも検索されていたりして面白い発見があったりします!
実はこのサイト、まだまだできることがあるのですが、それはまたの機会に書いていきたいと思います。
今まで、検索ボリュームを気にしなかった方も、これを機に検索ボリュームを意識して記事を書いてみてはいかがでしょうか??
最後までお読みいただきありがとうございました。