エイブルの賃貸の更新を行わずに引っ越しする場合の手順について書いていきたいと思います。
※この記事は東京都の場合になっています(地域により若干の差がある場合があります)
上京してから2年間、エイブルの賃貸に住んでいましたが…
高い!!!
約7万円も薄給から払っていると馬鹿馬鹿しいので、契約更新のタイミングで引っ越しを決意しました。
ランニングコストになってくるので、できるだけ安いほうがいいですよね!
ってことでエイブルの更新をしない場合の手順についてまとめてみました!
更新しない場合にやらないといけないこと
エイブルから何通か支払いについての書類が届きますが、賃貸の契約の更新料や保険の更新なので、契約を更新しない場合は支払う必要はありません。
やらないといけないことは解約通知書を出すだけです!!
契約を更新するための書類が投函される
契約終了日の2ヵ月前くらいには、エイブルから更新の手続きについての書類が投函されると思います。
更新関係の書類で投函されるのは
・エイブルの賃貸の更新についての書類
・エイブルコンシェルジェの更新についての書類
・損害保険の更新についての書類
私の場合は上記の3種類の書類が時期もバラバラに投函されました…
窓口くらい統一してまとめて送ってくれよ…と思いましたが…
ちなみに、契約を更新する場合は、各書類に書かれている金額を支払い必要があるので、結構まとまった金額が必要になります。
契約を更新しない場合は一応電話しよう
投函された書類上は電話してくださいってことが書いてありますので、一応書かれている宛先に電話をする必要があります。
私の場合は、更新するつもりはないと契約した店舗に電話しましたが、後日どうするのかって電話されて業務連絡くらいちゃんとしてくれと思ったりしましたが…
電話するだけでは、解約することにはならないので、下に書いてある解約通知書を出すことで正式に更新しないことを通知するだけです。
退去日を決めて解約通知書を出す!!
エイブルとの契約時に受け取った書類の中に解約通知書があると思います。
紛失した場合は
から自分のお住まいの地域を選択し、解約・退去の手順を確認する
のページに解約通知書のダウンロードリンクがありますので、そちらから印刷して使用しましょう。
この書類を一か月前までに宛先へ届くように郵送orFAXで送ります。
※FAXの場合は送信後に確認の電話をする必要があります。
私の場合は、なぜかエイブルの店舗まで直接持ってきてと言われましたが…
実際は渡すだけで何もなかったので、切手代払わなくてラッキーくらいに思っていました!
解約通知書を出すときに気を付けることは、退去日の1ヵ月以上前に相手に届く必要があるので、余裕をもって出すようにしましょう。1ヵ月以内になると余計な家賃がかかってきてしまいます…
特に、郵送する場合は時期によっては時間がかかることもあるので、心配な場合はFAXで送ったほうが良いかもしれません。
立ち合いでおしまい!!
解約通知書を届けて数日すると、業者から電話が来て立ち合いの日にちについての調整を行うことになると思います。
立ち合いをするまでに、荷物の運び出しを終えて掃除まで終わらせる必要があるのでスケジュールを調整する必要があります。
何日か早めに引っ越し先に荷物を移動させたいですね!
この記事のまとめ
・エイブルの契約を更新しない場合にやることは、電話と解約通知書のみです。
おそらく、解約通知書のみでも可能です。
・契約満了日の1ヵ月前までに解約通知書が届くように郵送しましょう!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。