今回、紹介するものはポケモンGOのポケモン自動捕獲ツールである、ポケットエッグです。
Bluetooth で接続して、自動でポケモンの捕獲と自動でのポケストップでのアイテム回収を行ってくれます!
![]() |
|
私は青色を買いました!
ポケモンのたまごをイメージした見た目になっています!
こうして並べると、緑もいいですね…!!
ポケットエッグでできることって??
ポケットエッグができることは大きく分けると二つです!
・ポケストップの自動収集
・ポケモンの自動捕獲
ポケモンの自動捕獲のみ、ポケストップの自動収集のみでの設定も可能です!
ポケモンの自動捕獲とポケストップの自動収集はポケモンの捕獲の方が優先度が高いため、ポケモンが多く出現しているポケストップを回せないことがあります。(ポケモンの捕獲に処理時間がかかるため)
ポケモンの自動捕獲はモンスターボールのみを使用して、1回分のチャンスしかないので、捕獲率は低めです…
実際に使ってみた感想
実際に使ってみないと分からないよ!!ってことで実際に購入して使用してみましたのでまとめてみます!
思った以上にいい働きをしてくれます!
ポケモンエッグを使って捕まえた色違いはコチラです!
ポケモンエッグを使った捕まえたポケモンの捕獲率とか記録できる分は記録している記事はコチラになります!
ポケモンGOをバックグラウンド起動でも動作するのはgood
なんと、バックグラウンドで起動されていれば、位置情報からか動作して自動でポケモンの捕獲やポケストップを回してくれます!!
バッググラウンド起動でも自動でポケストップを回したり、ポケモンを捕獲してくれるのはかなり助かります。
ずっと、ポケモンGOの画面を開きっぱなしにして移動するのは難しいですからね…
アイテム集めは優秀!!
意識せずともポケストップを回してくれるので、アイテムに困ることは少なくなると思います。
バッグが溢れて、毎日捨てるはめに…
バッグ拡張が追い付かないですね…
自分でポケモンを捕まえたい場合はポケストップの収集のみの設定にするのがおすすめです!
接続の持続時間は1時間
ポケットエッグの接続持続時間は1時間になっています。
1時間を超えると自動で接続が切れるため、ポケモンGOを開きなおして再接続する必要があります。
これは他の商品と同じですね!
正直ポケモンの捕獲率は期待できない
ボールはポケモンボールを使用するため、他のモンスターボールの在庫がない場合は自動捕獲してくれません。
また、捕獲成功率は正直、3~4割くらいであると思います。
5匹くらいずっと逃げられ続けることもあります。
ただ、いつもは起動しない場所で使うことが多いと思うので、0が1とか2になると考えると許容範囲です!
たまに、冒険ノート開いて絶望しますが…
例えばこんな感じ!!
地味にイーブイとか逃げられると痛いんですよね…
ちなみに通知も出してくれますよ!!
ふぁーー!!
とはいえ、いつもなら開かないところでも勝手に捕まえてくれるの大助かりです!
たまに挙動がおかしくなる
稀に自動でポケストップを回したり、捕獲してくれなくなる場合があります。
その場合は、一度接続を解除してから再度接続するか、ポケットエッグの電源を入れなおすかすると正しく動作しています!
ポケットエッグのメリット・デメリットまとめ!
メリット
・移動中に自動でポケモンの捕獲、アイテムの収集を行ってくれる
・バッググラウンドでも起動するので、画面を開いている必要はない
デメリット
・結構いい値段している!
・ポケモンの捕獲率は低い…
・モンスターボールの在庫を確保する必要があるので、バッグを圧迫する
![]() |
|
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。