今回は題名の通り、dodaのキャリアカウンセリングを受けてきたので、感想等書いていきたいと思います。
私自信、初めての転職エージェントとの面談でした!
服装はビジネスカジュアルでも大丈夫だと思います(エージェントの方はネクタイしていなかたったので… 私は1年ぶりくらいにネクタイをしましたが…)
気さくに話もできるので、転職するか悩んでいる方にもおすすめです!
私の場合の面談時間は1時間30分程度
1時間くらいを目安にと言って始まったキャリアカウンセリングでしたが、結局1時間半くらいは話していました。
転職活動に対して聞きたいことが多く、時間が長くなりましたが、きっちり対応していただけたので大満足です!!
話の内容を時間ごとにまとめてみるので、これから行ってみようと考えている方などは参考にしてください!
質問したい事は事前にメモしていくのが吉です!
業界の転職市場や相談等 40分
最初の30分くらいは相談みたいな感じで話していました。
私はまだ、社会人経験2年目で経験が足りないのではないかという不安がありましたが、相談することによって不安は解消されました。
自分の考え方を否定されるような事もなく話しやすかったです!
要点をまとめると・・・
①今転職するのも1年後に転職するのも、企業が見てくるポイントとしてはそんなに変わらない。
→3年目までは、第2新卒として扱われ、実績や経験よりもポテンシャル採用されることが多いため。
②景気が良い今のうちに転職するのはアリ
→中途採用は景気に左右されやすく、景気が悪いと初めにカットされる費用のため。
③活動してみて、上手くいかなかったら、また1年後チャレンジするのもあり。
→今回の転職活動は強気に行ってみて、確実に待遇が上がる場所を受けてみる。
っていうのもあり。
など色々話をしていただき、転職活動やってやろう!って気持ちになりました。
その後は、何で転職したいのか?
どんな仕事をしたいのかなどを話をすることで、条件を詰めていきます!
おすすめの求人紹介など 25分
上記のような話をして、私の希望に合うような求人を紹介していただきました。
おすすめの理由と理想に合うような求人の見方を教えてもらいました!
かなりの大手ばっかり紹介されてびっくりしました…
これ受からないやつじゃん…
と思いながらも、私が採用されないことには転職エージェント側にも報酬が入らないため、受かる確率はあると信じて聞いてました。
絶対受からない企業を勧めてくるのは、転職エージェントのビジネススタイル的にはあり得ないと思いますし…!
これからの動き方と連絡事項・質問等 25分
そして、これからの転職活動のスケジュール・やらないといけないことについて話をしました!
IT業界における書類選考の通過率が25%~30%くらいらしいです!
あとは、業務連絡的な感じでカウンセリングは終わりました。
キャリアカウンセリングを受けての感想
dodaのキャリアカウンセリングは私的にはかなり満足の内容でした。
話をしていて、理由などを否定されることもなく、転職理由や希望を反映した求人を紹介してもらえるため、自分で1から探す必要もなく、非公開の求人も紹介してくれます!
相談して良かった??
これは間違いなく、相談して良かったです。
真摯に相談に乗ってくれましたし、私の希望に合わせた求人を紹介してもらえました。
紹介してもらった求人は思っていたよりも、「こんな企業に自分なんかが採用されるのか…?」って企業が多かったのですが、エージェントも私が採用されないことには利益にならないため、採用される確率がない求人は勧めてこないはずです。
私はdodaでしか、転職エージェントを利用したことがないのですが、思っていたよりも個人個人に合わせたサービスを提供しているのだと感じました。
もっとハードルを下げた企業を紹介して採用させることが一番効率的に紹介料を稼ぐ方法であると思いますが、「あなたの希望を叶えるなら、このクラスの企業が最低ラインだと思います」ときちんと言ってくれるのは助かります!!
エージェントとの相性の話
正直、エージェントも人間ですので相性が悪い場合もあると思います…
しかし、そういう場合はエージェント変更の依頼ができるようです!
エージェントと合わなかったなぁ…という方は変更依頼を出してみてもいいのではないでしょうか。
転職しようか悩んでいる方は是非利用してみてください!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。