ITパスポートはIPAの実施している試験区分の中では一番易しいレベルの試験です。
よく、三日で合格できたとか聞くだけあって難易度自体は難しくありません。
せっかく勉強するのであれば、IPAのより上位の試験にも繋がるように勉強したいですよね。
この試験では深く聞かれるようなことはなく、広く浅くといった印象を受けます。
基礎知識と心構えについて聞かれるのがほとんどです。
勉強はテキストが一冊あれば十分で、分からない単語についてはネットで調べれば詳細に解説してくれているサイトもあります!
私の場合はこの参考書を用いて勉強しました。
![]() |
岡嶋 裕史 技術評論社 2017-11-22
売り上げランキング : 363458
|
テキストで知識を得たら実際に過去問を解答することで実力をつけていきましょう!!
試験が毎月実施されているので、いつ勉強を始めて良いのもメリットかもしれませんね!
仕事をしながらでも、自分のタイミングで勉強を始めることができます。
ITパスポートドットコムのサイトを利用することで電車などのスキマ時間を活用しやすいです!
勉強方法は参考書で基礎知識を得た後はひたすらITパスポートドットコムで実践を行います。
過去問がすべてって感じの試験になっています。
ITパスポートは入社後に受験することを強制している企業もありますが、先ほども書きましたが、難易度としてはかなり優しい資格です。
合格するだけなら一般常識と3日くらいそれなりに勉強すれば合格することができると思います。
難易度からの低さから、あまり価値が無いように思えるかもしれませんが、そんなことはありません。
特に、IT業界を志望している学生にとっては有効な資格になると思います。
私はこんなにこの業界に入りたいですよっていう志望度の高さをアピールすることができると思います。
企業としても入ってすぐに辞められては困るので本当に志望度が高い人材が欲しいはずなので有効だと思います。
難しい資格ではないので、きちんと勉強はしつつも気軽に受験していきましょう!!
ここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。