私の職業は社畜!!
はい!
社会人二年目の社畜見習のSEが経験をもとにSE・PGについて話していくよ!
働いてみて実際の残業時間とか!
就職した会社の求人票の情報
・月残業は平均20時間(20時間って書いとけばいいだろって感じの求人票が多いので気を付けてください)
・離職率は5%
・有給はほとんどの人が使い切っている
気になりそうなポイントだとこんな感じでした!
給与は22万円程度です!(20Hの固定残業代含む)
一年目
4月~5月は研修
私は大学でC言語を学習していたので、この研修は簡単でした。
良く、プログラム未経験者と経験者を混ぜて外部研修を行いますが、経験者にとっては物足りないことが多いと思います。
未経験者のフォローをしてあげましょう!
6月~7月は内部での研修
ここでは外部で行った研修よりも深く学習しました。
社員がつきっきりで講師をしてくれるので、個人個人の理解度に合わせて指導してもらえます!
8月~翌3月
8月にはOJTという形で実際の業務に携わるようになりました。
…OJTとはいいつつ、OJTっぽいのは最初の1週間のみでそのあとは、業務に放り込まれてしまいました…
同期が定時で帰る中、私だけ寂しく残業していました…
8月は残業が30時間程度でした。
時間外勤務時間で考えるとこれから9~12月は100時間を超える時間外勤務を行っていました。
正直、働いている間は必死だったのもあり、全く苦痛に感じませんでした。
しかし、4ヵ月ぶりくらいの週2休みの時に一気に体調を崩してしまいました。
病院に行ってもストレスが原因だとか自律神経失調症だとか言われるだけで具体的な解決方法は提示されませんでした。
結局1週間ほど休んでから、再び社畜生活にもどりました。
この頃は21時に帰れるとなると、えっ!もう帰っていいの!?ってなっていました。
こうなってくると個人で仕事が終わろうが早く帰れるなんてことはありません。
手取りで30万円超えた時もありました…
二年目
二年目になってくると、一年目のようながむしゃらさもなくなりました。
一年目に崩した体調が全く戻らずだましだまし生活していましたが、一番つらいのが頭痛と頭がまったく回らないことですね。
学生時代のフレッシュな脳に取り換えてほしいです…切実に
そんなこんなで、仕事は一年目程忙しくはなく、1,2回ほど100時間を超えるくらいで働いていました。
そして先月、入社してから最小の時間外勤務時間を記録したのですが…35時間!!
私のようにならないようにしてくださいね!
求人票は基本嘘が書いてあると思ったほうがいいです。
私の会社を平均してみるとこんな感じ!?
・時間外勤務の平均は40くらい??
これは一部の社員が釣り上げています。
帰れる人と帰れない人ははっきりと分かれていて、仕事ができる社員に集中しています。
・有給??使ったことない
これは私の上司の言葉です。
休日出勤の振休ばかり貯まるので有給なんて使えないみたいです><
これは私もそうなんですけどね…
悪いことだけではないよ!
今まで悪いことばっかり書いてきましたが、良いこともありますよ!
一番は、自分に技術力がつくことです!
この業界は社員の入れ替えがかなり激しいです。
条件を上げる近道が転職だというくらいには、転職のハードルは低い業界だと思います。
そのためには自分のセールスポイントが必要です!
私も転職してやるーーって考えながら毎日死んだ顔しながら仕事しています…
私みたいにならないため?のアドバイス
入社してすぐは周りを観察しましょう 残業は文化!!
残業が文化みたいな会社は終業のチャイムが鳴っても誰も帰ろうとしません。
そして、一年上の先輩を特に観察するといいです!
それが一年後のあなたの姿です。
能ある鷹は爪を隠す
これは、無駄に自分をアピールしすぎないことです。
私の社会人生活最大の不幸は社会人一年目にして最大の不幸は、研修中の評価が高く、過大評価を受けてしまったことです。
そして、なんだかんだ一年目にして投入されたプロジェクトでもなんだかんだ仕事をこなしてしまいました。
私の会社では4年目までは定額昇給のため、いくら評価されようが給与に跳ねることはなく、ただただ炎上プロジェクトに放り込まれる安価な要員として使われるだけです…
今の会社で出世するつもりがないのであれば、ある程度手を抜くのも良いと思います。
なんか薄っぺらい記事になってしまいましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました!